fc2ブログ
Homeメバリング | アジング | エギング | ショアジギetc. | 鯛ラバ・塩ゲー | タチジギ | 青物etc.キャスティング | タックルetc. | その他 | リンク+ | 未分類 | 釣的進化論 
F-Evolution2 headline  ★ご挨拶★ いらっしゃいませ<(_ _)> 大好きな釣りをメインテーマにしたブログです。 釣りは楽しく!釣れなくてもそこにドラマがあれば!!をテーマに日々精進しております♪ どうぞヨロシクお願いします<(_ _)>
DATE: 2010/11/07(日)   CATEGORY: 釣的進化論
釣的進化論 Lv.00

この度は予想に反し、多大な反響を頂きありがとうございました。
お陰様で、いろいろなご意見を頂戴し大変勉強になりましたし、他のブログでも意見交換していただけたようですので、自分などがブログで取り上げられるほど簡単なテーマではないのかも?と感じつつも、思い切って書いてみて本当に良かったと思っています。


さて、頂いたコメントの最後は大変残念なものになってしまいましたが、一通りご意見を頂戴したようですし、ようやく自分のレスも追い付きましたし(滝汗)、誠に勝手ながら家庭の事情もございますので、このあたりで一区切りさせていただこうと思います。


そういうことで、コメントの受付を不可にさせて頂こうと思ったんですが、そうしますとFC2ブログの特性上、頂いた全てのコメントが非表示となってしまうので、頂いたコメント&レスを記事本文にコピペいたしましたので、ご了承ください。


最後に。
自分自身、アングラーのマナー向上について、大変考えさせられる貴重な場にして頂き、ありがとうございました。今後、コツコツと地道なものになるでしょうが、何か企画したりアクションしていきたいと思います。
また、今回の記事をご紹介くださったりリンクを貼っていただいた方々には大変感謝しております。
お陰様でこの記事を多くの方に知って頂くことができました。
本来ならばお一人お一人に御礼せねばならないのですが、全てを把握していないのと、勝手ながら時間がなかなか取れない状況ですので、大変失礼いたしますが、この場にて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

そして・・・
賛否両論いろいろおありでしょうが、地元の方々の迷惑をなくすため、楽しく釣りを続けさせて頂くため、釣り場情報の非公開についての自分の考えをどうかご理解いただき、ご配慮いただきますようお願いいたします。


本当にありがとうございました。
釣りネタは当分書けそうもありませんが、本格復帰しましたら今後ともよろしくお願いいたします。




今回の記事を書くにあたり、かなり思い悩みました。
しかし、一石を投じてみます。




最近、何だかボケーっとする時間が多くなったからでしょうか、ふと考えてしまいました。
自分がブログを続けてる理由って何なのだろうか・・・・と。

 

 

■釣れようが釣れまいが、そこにドラマがあれば良い

■テキストと画像オンリーの世界で如何に想いを再現出来るか

■星の数ほど存在するブログの世界で如何にオリジナリティを追求出来るか

 

 

これらが常日頃からの釣りとブログに対するポリシーであり、目標であり、ただただ自分自身への挑戦だと思っています。
・・・と言えば余りにも痛い言い回しですが、本気です(笑
元々文才のない自分がそんな風に身分不相応な目標を掲げていますので、時間ばかり掛かってしまい、なかなか納得できる記事が書けないのが悩みの種なんですけどね(滝汗

 


ただ、そうそう毎回ミラクル連発で全編ドラマづくしって都合よくいきません。
自分もアングラーの端くれとしては一応の目標はありますし、少しは純粋に頑張った結果は求めたいので、ブログのおもしろネタさえ手に入ればソレで良い!なんて思いながら釣りをしている訳でもないです(笑
例え結果が伴わなくとも、自分なりの試行錯誤も釣りの楽しみの一部分だと考えています(滝汗

 


あくまで自己評価ですが、釣りが充実したものになれば、おのずとブログも充実したものになる・・・その逆もまた然り。
こんな感じで、釣りとブログが互いのモチベーションを巧い具合に高め合ってる事を、無意識のうちに自覚していたのかも知れません。
だから、適度に更新し続けられたように感じています。



ご存じの方も多いと思いますが、瀬戸内海各所で立ち入り禁止、所謂、“立禁”ポイントが増えつつあります。
特定の波戸であったり、検討されているものの中にはエリア的なものも含まれているとの情報を聞いています。
今、島嶼部を中心に大変ナーバスな状況です。

 

釣りって趣味は極最近生まれたものではないのに、何故ここ最近になってそのような事態になっているのでしょうか。

 

 

■釣り人が放置するゴミの問題

■釣り人による騒音の問題

■釣り人による漁船や設備等へのイタズラや窃盗の問題←これは犯罪

■釣り人が駐車した車の問題

 

 

大体このようなところが原因の代表格かな。
全てが言い訳も反論も出来ない、釣り人側の過失や犯罪であり、地元住民の心情を察すると、このような事件が頻発するようなポイントが立禁にされても仕方ないと思わざるを得ません。
正直、自分が釣らせて貰ってるポイントはそんな心配をせずに済んでいますが、いずれ話が拡大すれば瀬戸内全域で自由に釣りをさせてもらえる場所なんてどこにも無くなるんじゃないかと心配でなりません。 

 

詳細なソースはお示し出来ませんが、ある統計調査では年々釣り人口は減少傾向にあるとのこと。
釣り人の数が減っているのなら、問題が発生する確率は下がりそうなもんなのに・・・。
結局のところ、釣り人全体のモラルの低下が甚だしいんじゃないかとしか思えないんです。

 

偉そうに書いてますが、お前はパーフェクトにゴミを持ち帰ったのか、時には釣れた喜びで大きな声を出していなかったか、駐車したクルマが通行の邪魔になっていなかったか、と尋ねられれば、気が付かないうちに誰かに迷惑をお掛けたことがあったかも知れません。

 

 

■釣果を追い求めるあまり、地元住民の方を刺激するような釣り方・行為をしていないか。

■取り敢えず今だけ釣って楽しめれば良いのか。そうじゃない。

 

 

常にそう自分に言い聞かせながら釣りをしているつもりですが、まだまだ足りていないだろうし、気が付いてないことも知っていかなければならないと思っています。
釣り場として漁港に立つこともありますが、漁港は漁業者の方々の仕事場であり、そこで釣りをさせて貰っていると常に自覚しないといけないといけないでしょうし、法を犯してなければ良いって訳じゃないと思うんです。
誰だって余所者に自分が住んでいる地域が汚されたり、騒がれたり、邪魔なことされたら嫌な気分になります。
 “海はみんなのモノ”という表現がありますが、個人が所有するものでないのであれば余計にも気を遣わねばならないんじゃないでしょうか。

 


一朝一夕で事態が好転するとは思えませんが、何か打つ手はないか・・・
自分はこの愛して止まない“釣り”という趣味をずっと続けていきたいと思っています。
魚とのやり取りが楽しくて魅力的なのも勿論ですが、釣りを切っ掛けに始めたブログを通じ、多くの素敵な方々とお知り合いになって、釣り以外でも多くのことを学ばせて頂いたり、時には勇気付けられたり、元気を頂いたりしました。
同じような想いを持たれてる方は多いんじゃないかと思うんです。
今日明日で一斉に釣りが出来なくなる訳ではないのでしょうが、このままの状況が続くようであれば、近い将来、大好きな釣りが続けられなくなってしまうと、折角お友達になった方々との交流もなくなってしまうのでは、と危機感を募らせています。

 

そこで、この度、意を決して問題提起させていただくことしました。




釣り場のモラル向上を目的として、海岸清掃活動をされたりと具体的なアクションをされている方々がいらっしゃいます。
そういった現場での活動とは別に、日頃、釣りをテーマとされているブロガーの一人として、同じく釣りをテーマとされているブロガーの皆様に提案と言いますか、お願いがあります。

 

よく、
「昨夜は○○へ釣りに行ってきました」
と言った書き方をお見受けしますが、
「昨夜、釣りに行ってきました」
程度の表現に止め、具体的な場所やエリアが特定できるような表現を控えてはどうかと思うのです。

 

 “釣り人全体のモラルの低下が甚だしいとしか思えない”
と前述しましたが、ネットという不特定多数が閲覧可能な場における膨大な情報の流通が一因になってないでしょうか。

 

 

例えば、あるブログで、
「昨夜、○○エリアへ行ってみたところ、△△がこんなに釣れました」
なんて書いていたら、その界隈に注目が集まります。
全てが民家に近い場所ではないと思いますが、実績ポイントは民家に近い場合が多いように思います。
ピンポイントで紹介しないが故に、逆に釣り人が集まるのがそういう所になりかねません。

 


更に、
「○○島の○○という漁港の○番目の街灯が好調でした」
なんてめちゃめちゃピンポイントを紹介しようものなら、結果は明白。

 


ブログとはネット上の情報発信手段ですから、誰しもそれを楽しむ表現の自由は与えられています。
ですが、それによって誰かが迷惑することに繋がっていないでしょうか。
また、ひいては立禁になってしまい、釣りそのものが出来なくなってしまうんです。

 


釣りという行為の特性上、釣り場情報は大変貴重です。
とってもデリケートです。
些細な内容でも、もっと大事に、そして慎重に取り扱いませんか?

 


それと、ブログをされてなくて、釣りだけを楽しんでらっしゃるアングラーも大勢いらっしゃいます。
その方々からすれば、ブログで場所が紹介されることは迷惑極まりないでしょう。
ブログをやってようとやってなかろうと、自分のお気に入りポイントが例えエリア情報であっても、誰かにネットで紹介されて喜ぶ人はいないと思います。

 


ただ、お仕事柄ブログで情報発信する必要があったり、何か理由があってご賛同頂けない方もいらっしゃるかと思います。そういった方々にまで強くお願い出来ません。
それぞれにそれぞれのご事情はおありでしょうから・・・。
ですが、心の片隅にこんな“提案”があったなぁ~なんて記憶しておいていただけたら有り難いです。


・・・ですけど、2つほど何とかお願いしたいことがあります。
せめて、ご自身が実釣で得られた情報のみにしていただけませんか?
お知り合いが釣られた際の釣り場情報まで晒す必要性はないんじゃないでしょうか。
2つ目は、釣りブログへのコメントで釣り場情報を書かれる方にお願いです。
そういうのはメールとか別な手段で個別にされたら、それで済むんじゃないでしょうか。

 


次に、「表現の自由」に対する、「知る権利」について。

 


今回こういった提案・お願いをさせていただくにあたり、ブログで発信される情報を楽しみにされている方に反感を買ってしまうんだろうなぁ・・・と少々ビビってます。

 


自分もよく釣れるポイント情報は正直欲しいです。
ですが、ブロガー同様よくよく考えてみて頂きたいのです。
これ以上状況が悪化すれば、情報を得る得ないの問題じゃなくなるんです。
大体、ブログで得られる情報なんて途方もない人数が知り得る情報なんです。
ブログで場所やエリアが紹介されることで、逆に釣り場に立ちにくくなっている可能性だって充分有り得るように思いませんか。
大まかなエリア情報は確かに有益でしょうが、馴染みの釣り具店さんならある程度の情報は教えてくださるでしょうし、何回か通ううちに自然と見えてくるものがあるんじゃないかと思います。
どうかご理解いただきたいと思います。

 


それと、これだけは判って頂きたいのですが、今回の自分の提案は、全ての釣り場情報の発信を否定するものではありません。
情報発信はプロである釣り雑誌・TV等のメディアや釣り具店さんにお任せしたら良いんじゃないでしょうか。
そうなると問われるのが、メディアや釣具店さんの技量だと思います。

 


何でもかんでもライターさんやお客さんから知り得た情報を流されたのでは、将来的に釣り場がなくなることに繋がりかねません。
自分ごときが指摘しなくても充分ご理解されているかと思いますが、釣り場がないのに釣りする人はいませんから(汗
ビジネス絡みですから悩ましい問題でしょうが、釣り場の状況を把握して頂き、どうか広い視野で慎重なご対応を切にお願いします。
そして、アングラーのモラル向上をリードしてください。



今 回の記事により、嫌な想いをされたり、迷惑を被った方がいらっしゃるとしたら、ブログという手段で“表現の自由”を実行する権利はなかったのでは?・・・ ワタクシごときが安易に書くべき内容ではなかったのではないか?・・・そう思うと無限ループに陥ってしまいそうですが、結局、答えが見いだせないまま、今 回は一石を投じてみることにしました。
自分など足下にも及ばない影響力のある釣りブロガーの方々がどう思われるか・・・。
まずお目に留まらないのでしょうけどね(汗
そういった方々から問題提起いただけるのが一番良いのでしょうが、自分なりにどなたかアクションしてくださる方がいらっしゃるような雰囲気が感じられなかったので、思わず記事にしてしまいました。

 


何度も書きますが、ずっと釣りを続けていきたい。
これまで楽しい思い出や経験をくれた釣りに、フィールドに恩返しをしたい・・・。
ただただ、そんな想いで書きました。

 


勿論、これには賛否両論あると思います。


出来ましたら、コメント欄にいろんなご意見を頂ければと思います。
様々なご意見を頂戴する中で、ワタクシ自身教えていただくこともあるでしょうし、考えを修正することが必要になってくることもあるかもしれません。
今回も例に漏れず駄文長文であることからもお判りいただけるように、自分自身考えをどこまで正確に表現できているのか、まとめ切れておりませんし(汗
今回の記事で叩かれてしまうことがあるかも知れません。それも覚悟の上です。
これが何かの切っ掛けになりさえすれば、それで良いと思っています。
どういった形であれ、退化しつつある現状がEvolutionの一歩前進に転じることを祈ります。
宜しくお願いします。

 


最後に。
今回の記事は、あくまで釣りブロガーの方々に対し、ブログでの釣り場情報の発信方法についてお願い・提案させていただいたものであり、釣り場の立禁問題という重大なテーマにとっては大変ミクロなものです。
(釣りブログで情報収集されてらっしゃる方、メディア・釣具店さんにも便乗してご理解をお願いしてますが・・・)

ですので、もしもご意見を頂けるのであれば、“釣り”というカテゴリーそのものに対するものはどうかご遠慮ください。
(場合によっては削除させていただく事もありますことを、どうかご容赦ください)

 日経平均1万円回復 5カ月ぶり - kabunogakkou.net
今がチャンスの株式市場の今後は?相場の常識と非常識がすべてわかる
 温泉宿予約はゆこゆこネット - www.yukoyuko.net
一万円以下で満足度80点以上の温泉宿を多数掲載中!ご予約はこちら。
 人気のプリウスが当たる - xpertindexing.info
オープン3周年記念キャンペーン実施中!
FC2 Management
2010.11.07 Sun | 釣り | TB:1 | コメント:169
どもっ!
思いを書きましたね!
俺もド素人から始めて、色んな人から色んなことを教わりました。
最初は自分の釣り記録のために始めて、なるべく場所、時間、潮、餌なんかの情報を書き留めるようにしていたんですが、最近はそうもいきません。
釣り場(磯)の写真や釣れた時の写真を掲載してアドバイスを貰ったりしたこともたくさんあります。
もう一つ気になるのがイカ墨。
定期船乗り場だと気を使うのですが、波止となるとイマイチ。
今はどこの波止も墨だらけですよね。
(そういう自分も同類なんですが)
皆は水汲みバケツ持参とかですぐに墨を流しているんでしょうか?
渡船の船長は降ろす波止の掃除に定期的に行ってくれています。
やはり住民に指摘されるので、トラブルにならないようにとの思いからだと聞いています。(HIROさんが言うように出禁になるとそれこそ死活問題です)
来年は歴女、山ガールに続き「釣女(ちょうじょ)」が流行するとか・・・
スケベ根性で喜んでばかりはいられません。
自分なりに真面目に考えて見よう、行動に移さなければいけないんじゃないか・・・とのきっかけをいただきました、ありがとう。
実際、香川県の漁港はすべて出禁にするとの検討もされているとか、、、聞いたような・・・
そんなことになると、地元岡山の海なんかほとんど香川県所属なのに大変なことになります。
ついでに、、、先日も船釣りでライフジャケットを忘れたまま出港し、写真をのっけてしまっています。
(チャージさんはいつもライフジャケット着用しましょうって書かれているのに)(反省)

今回のHIROさんの記事に対して、心無いコメントが書かれないことを祈るばかりです。
前向きな情報交換のきっかけなればいいですね!

それにしてもwindows7、、、ようわかりません(*_*;
2010-11-07 日 08:26:39 | URL | mebaru #r4v.tHzc [ ▼編集]
僕もブログを始めた時、「〇〇島に行きました!」とか書いてたこともありました。
でも、ブログをやってるうちに嫌な気持ちになられる方がもしかしているかも・・・って事に気付きやめました。
でも、ごくまれに波止で撮った魚の写真でその波止のコンクリートの色、劣化状態などで
特定できる方もいらっしゃいます。
僕も叩かれた事もあります。(本当は勘違いされてるんですけどね)

それとブツもち画像のライトの入り込み・・・
これで知り合いに〇〇で釣ったんじゃね!などと言われたこともあります。
今では分かりそうな明りは消すようにしてますが、分かる人は分かる!とも思ってます。

でも、僕もブログをやってない時、HIROさんのブログの画像からどこの波止だろう?
っていろいろ勘ぐったりもしました(笑)

まぁ分かりませんでしたけどね(笑)
見る側は楽しい画像、楽しい文章も気になるところでしょうが
どこで釣ってるのか?に1番興味を持たれてる方も多いのではないでしょうか?

そこを分からなく表現するのもブロガーの腕ですよね♪

長文すみません!
2010-11-07 日 10:16:14 | URL | 花屋のしんちゃん #- [ ▼編集]
釣りのマナー問題に関しては、どんどん悪化してますね。
先日某島の地元アングラーの方とお話する機会がありましたが、事態は他人事では済まなくなっています。
その方曰く、メーカー関係者やショップの人が中心となって、アングラーへのマナーアップを呼びかけて欲しいとのとでした。

特にショップの人は、直接アングラーに接する訳ですから、釣果情報だけでなくマナーについて話をしてほしいですね。
釣り場地元民に評判の悪いショップ店員とか論外ですが。www


ブログでのポイント公開ですが、基本僕も控えるべきだと思います。
ただまぁ、エリアぐらいならいいんじゃないかと思ってますが。w

ネットのおかげで情報の入手が安易になり、釣れる場所の情報を求める人が多くなったんだと思います。
何かブログ見てると時々、ポイント公開することで注目を浴びたいみたいな人もいますよね~。
確かに情報を求めている人が多いだけに、こと細かくリアルタイムな釣果情報を公開してたら、アクセスは増えると思いますが。w

偉そうなこと言えませんが、もっと自分でポイントを探す楽しさっていうものを知ってほしいと思うんですよ。
釣りの楽しさって釣果あってのものじゃないと思うんですけどね、特にルアーの釣りって。
そこんとこの楽しさを、広くアングラーに伝えて行くのがテスターさんの仕事だと思います。
数釣ってなんぼ、サイズデカいの釣ってなんぼみたいな釣りの楽しさしか教えられないテスターさんて、やっぱ尊敬できないし。

話が逸れましたが、とにかくメーカー関係者・ショップ関係者・良識のあるアングラーが一体となって、マナーの悪いアングラーをつぶして行かなくてはいけませんね。
上手く魚券制にでもなればいいですが、波止や港単位の釣禁では留まらず、島単位やエリアでの釣禁にらないよう、今まで以上に考えなければいけませんね。
とりあえずすぐに実行出来ることとして、アングラーの集中を避けて地元民の迷惑を掛けないように、ポイントの情報垂れ流しをしないように気をつけたいと思います。

HIRO兄ぃの投じた一石から、大きく波紋が広がればいいですね~。
できることがあれば協力させて頂きます♪
2010-11-07 日 11:41:35 | URL | カバ造 #57/sxb6I [ ▼編集]
こんにちは。

はじめまして、いつもブログ拝見させていただいております。

今回のテーマはアングラーにとって凄くデリケートな問題だと思います。

例えば僕みたいに一人で週末にしか釣りに行けない人間にとってHIROさんや沢山のブロガーさんの発信してくださる情報は凄く助かる情報源でもありますし複雑な気持ちです。。

でも僕が思うことは例えば豊島の組合の方とお話させていただいたことがありそのとき言われていたことは、とにかくアングラーの中にもの凄くモラル の低い人たちがいてその結果立ち入り禁止にせざるを得なくなったとのことやライフジャケットも装着せずテトラに入り釣りをしているリスクを考えない人間が いるとか。。。誰だって自分の地元で人が死んだりするのはいやですよね。。つまるところアングラー個人個人のモラルの向上が第一で釣れた場所うんぬんより も、釣りをする上でのマナーやモラル、そしてリスクを発信していくことが一番大事かと僕は思います。

生意気なようですが、そういったことを発信されているブロガーはほとんどいらっしゃらず釣果とテクニックの自慢ばかりのブログが多くて最近では見るブログが減って来ました。

今回HIROさんが投じた一石に、そしてコメントを見られた皆様が個人個人いろいろ考えて少しでもよい方向にいけばいいと思いコメントさせていただきました。

では失礼いたします。
2010-11-07 日 12:06:16 | URL | キム #- [ ▼編集]
オレは、そもそも場所自体の公開はしない方なんで賛成。
物持ち写真とかで、すげー特徴があるものが写ってなくて、それでも分かっちゃうのはその人が行ってるから分かるんだし、ヨシって思ってる。
そもそも、バスやってた時から思ってたんだけど、
買ったままルアー持ってきて、パッケージ捨てて帰ってるヤツとか、飲み食いした物のゴミ捨てて帰ってたりとかってのが目立つ場所は、立禁になり易かった。
そー言うヤツは、かじってる程度のヤツに多く見られてタックルバック持って歩いてるヤツにはそう見られない。
これで結構嫌な思いはしたなぁ。
昨日今日始めたような輩がゴミ捨てるから
前から行ってるポイントに入れんのだからな…。
まぁ、ちょっと話それたけど
最近じゃ地元民ともめるバカの話を聞くし、
そのお蔭で、どこどこのナンバーのヤツは
って話を地元民にされる事もあったり。
他人様の庭先で釣りさせて貰ってるって言う位の意識は持っててもらいたいもんだ。
2010-11-07 日 16:43:14 | URL | nobizo #- [ ▼編集]
どうせなら?
広島エリアがすべて釣り禁止なれば、良いのに!!
其所までシナケレバ分からん奴らが多いと思う
2010-11-07 日 20:23:51 | URL | G #0tR8pBJg [ ▼編集]
HIRO君始め、膨大なアクセスを誇るブロガーの皆さんに、この思いを共有してもらえたらなら・・・大きな力になることは間違いないだろね。
俺も、及ばずながら親しい釣友に投げかけてみたいと思います。
2010-11-07 日 21:03:23 | URL | オーク #- [ ▼編集]
初めて、書き込みします。
以前、釣り場を守る為
色々と、活動してましたが自分が居ない処では、偽善者と言われて、活動辞めました!!
2010-11-07 日 21:16:25 | URL | 暁 #mQop/nM. [ ▼編集]
私も微力ながら自分で出来る事はやっていこうと思います。

自分の周りにもちゃんと伝えていこうと思います。
2010-11-07 日 22:08:51 | URL | セブンスター #- [ ▼編集]
まず、自分の行いを反省・・・

釣れた喜びで大声をあげてしまったり、不注意でナイロン袋を風で飛ばされたり、電線などにラインを絡ませたり・・・


ブログに関しては、前から悩んでました。
ワタシの場合、勉強してきた写真を通して、釣りの雰囲気を伝えたいと思い始めたんですね。
釣果情報だけでなく、美しい海や山、空、風、そして、自然の中で遊ぶ気持ち良さ、を見て感じてほしいと。

でも、それは、ひとりよがりな考えで、他人目線で考えると、そんなものは求めてない人が多く、迷惑なことなんじゃないかと。

コメントで指摘されたこともあり、場合によってはモザイクをかけたりもしてますが、
背景をすべてそうするのもなんかいやらしい感じもしますし。
ブログって、難しいなぁ~と感じております。


HIROさんの想いを読んで感心しているだけでは意味が無いので、これからは釣りに行くたびにそのポイントのゴミを持って帰ろうかと思います。 “他人”のゴミではなくて、“私たち”のゴミ!!(場所によると、全部持ち帰ろうとすると大変なことになっちゃいますが、まぁ、自分のまわりだけでも)
次から、実行します!!

偽善者って言われてもいいではないですか!
自分のためにもやるのだし、確実にいいことをするのですから♪


長文&まとまりのない文章ですみません
m(_ _)m
2010-11-08 月 01:18:22 | URL | おうじろう #- [ ▼編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-11-08 月 03:38:32 | | # [ ▼編集]
考えさせられる内容でした。
でも、エリア位は欲しいと思っちゃいます(笑)
今後もインターネットは当たり前に存在するでしょうから、公開されるポイントはますます増えるのではないでしょうか。

だからやはりモラルの向上に繋がる何かを考えたいと思います。

PS、僕は元々釣りは免許制になったら良いと思ってます。
2010-11-08 月 08:51:09 | URL | aki #- [ ▼編集]
初めまして~

いつも、楽しく拝見させて頂いてます。

私は、釣友が居ない訳では無いのですが(笑)単独釣行がほとんどなんです!
その訳は、大人数で釣行されてる・・ある有名ブロガーと一緒に釣行する機会があったんですが、もう現場は大騒ぎで耐えられなくなって30分でその場を後にしました。

夜の波止場って、結構声が響き渡りますよね~!私が地元住民だったら立禁運動をしてると思います。
それと、HIROさんがおっしゃる通りブログで場所が紹介されることは迷惑極まりないです!
そのお陰で・・・昨年でしたかね~?超A級ポイントの須川港が立ち入り禁止になりましたね!あれだけ人が集まれば常識の無い人間も中には居るでしょう(爆)
停泊してる船に入り込み、勝手にトイレを使ったり!もっと酷いアングラーは船の甲板部分に、う〇こをしてたらしいです!

私は、偽善者とか言われてもいいです!落ちてるゴミは持ち帰る、墨は洗い流して帰る!最低限のマナーを守って!独り(笑)静かに楽しみたいですね~!

追伸:いつか、何処かでお逢い出来るを楽しみにしております。
2010-11-08 月 10:15:19 | URL | 右向き #- [ ▼編集]
賛同します。ポリ袋持参してます。

空き缶、藻が絡まったサビキの仕掛け、エギの空き箱etc.

汚い場所で釣りしたくないので目に入る範囲で持ち帰って捨てます。
2010-11-08 月 10:55:06 | URL | fkmt #- [ ▼編集]
お邪魔します。
いつも楽しく拝見しております。

今回のテーマ、釣りに限らずその他のジャンルでも、
もっと最低限の責任感やモラルを持つべきなのに、
上辺だけを見て物事を始め、そのまま続ける傾向が強いように感じます。
(ペットの飼育、ネットの活用etc.)
販売側の姿勢も同様。
これは老若男女問わず、です!

物事に取っ付き易いのは結構ですが、
「自由」には「責任」と「モラル」が
必ずついて回るものと判って欲しいです。
でなければただの「はた迷惑」&「自分勝手」。
2010-11-08 月 11:49:35 | URL | ニケポン #- [ ▼編集]
はじめまして いつも 楽しく拝見してます 私もHIROさんに賛同です みんなが楽しく釣りを続けるには最低限のマナーモラルを守るのは当たり前だと思います それを教える立場にある 某ショップ●店の釣り情報に明らかに釣り禁止区域で釣った魚の情報が出てました そんな情報を流すから釣り禁止になったりするんだと思います ブログだけの問題じゃないと思います。
2010-11-08 月 16:04:10 | URL | Tさん #3fP8K/.I [ ▼編集]
今回の記事は大変考えさせられました

自分もへっぽこながらブログを書いて、以前は大まかなポイントやサイズ等書いておりました。
最近は別にドコで何が釣れようが、釣りという物の楽しさを表現出来ればと思い更新しております。
ポイントに関しては今日釣れたからといって明日釣れるとは限らないから全く画像にまで配慮はしておりませんでした。

しかしちっぽけながらでも情報を発信してるという事を肝に銘じてやっていこうと思います


微力ながらでも、これからも釣りが楽しく続けられるよう心がけていきますm(__)m


長文、駄文失礼いたしました
2010-11-08 月 17:49:42 | URL | もりぞー #- [ ▼編集]
いつも楽しく拝読させて頂いております。


今回のHIROさんの一石には私も同感です。


微力ではありますが、私も自分に出来る事を継続してやって行きたいと思います。


子供達により良い釣り環境を残してやりまいですもんね!!


!(b^ー°)
2010-11-08 月 18:15:32 | URL | NIGHTMARE #- [ ▼編集]
コメントの件、申し訳ございませんでした。


今回の内容。
改めて、何度も読ませてもらいましたが凄く難しい問題だと痛感しました。

コレを読んで「なるほど」とうなずき行動に移す方もいると思います。
僕もそう思いました。

以前からブログのあり方を自分なりに考えてはいたのですが、「情報」と言う部分に絞って考えてみると確かにそのエリアには人が集まるのは当然ですね。

ただ、昔と違いネットの普及で釣りに問わず様々な情報が簡単に得られる今日なので、人が集中してしまうのはしょうがないのかな?と思ってしまう部分もあります。

なので、どうするのが一番良いのか?と悩みます。

正直、ブログをやめてしまえば悩みも減るんでしょうが(笑)


でも、ゴミの問題や地元民への騒音なのどは一般的に考えても人としてのモラルの問題です。

注意されないと気付けない部分も多いと思いますが、ブログなどを通してまた、釣具屋などを媒体として発信する事によって少しは良くなれば幸いだと思います。


何にせよ、まずは自分から!
ゴミ・騒音など出来ることからやって行こうと思います。
2010-11-08 月 18:31:15 | URL | ゆーすけ@自宅 #- [ ▼編集]
ポイント公開はしないに賛成です。ゴミも捨てずに持ち帰るは遊ばせてもらってるので厳守ですね。ポイントに関しては人に聞くのは「恥」と思ってクラブメンバーにもあまり聞きません(笑)「探す楽しみ」からが釣りですよね。釣れないとストレス溜まりますが...(笑)
2010-11-08 月 21:16:01 | URL | adusay #- [ ▼編集]
はじめまして。
僕もブログをやっていますが、ポイントの公開については、HIROさんの考えと同じで、控えるべきだかな、と思いました。

しかし、写真で、波止場の形、コンクリートの色、外灯の形、色、磯の地形、岩の種類、景色、後ろの山の形など、リンク先の釣友のブログなどを確認してマニアな人は場所の特定は可能だと思います。僕は実際そこまでして、チェックもしてます。
やはり、そこへ行ってみると沢山の人が同じ種類の魚を狙ったりもしてます。多分同じ考えの人は、いるはずです。
僕自身ブログはじめた時、安易に場所を公開して、師匠に怒られた事もありました。
知らない人がコメントでお前のせいで、人が増え釣りが出来なくなった馬鹿と、どやされたこともあり、凹みました。

ゴミ問題に関しては、一人一人がちゃんと持ち帰れば、一番ですけど、
コストは、掛かるかもしれませんが、釣具屋さんが、全店でキャンペーンをしてみては、どうでしょうか?
専用のゴミ袋を渡して、ゴミ拾いをしてもらって、帰りにお店に寄ってもらいゴミ回収とか…。参加した証にジュースをプレゼントするとか…。募金など行って、できんですかね?皆でしないと、絶対できませんよね。
僕らの釣り場は、僕らで守らんといけん気がしました。
2010-11-08 月 22:19:10 | URL | FRY_AJI #aBAc6y.o [ ▼編集]
てっきり真っ黒焦げになってしまうんじゃ(滝汗
と覚悟しておりましたが、ご賛同のお言葉や貴重なご意見ををこんなに沢山頂き感激していると共に、とても勉強になっています。
ありがとうございます。

今回の記事は何度も読み返したつもりですが、いざ公開してみるとグチャグチャで恥ずかしくて堪りません。
それに書き足りていないこともホント多くって・・・


さて・・・
記事を書くだけ書いておいて今更なのですが、只今いろいろとバタバタしておりまして、すぐにレスが出来ないかもしれません。
まぁ今に始まったことではないですが(汗

どうかご容赦下さい。
2010-11-08 月 23:08:15 | URL | HIRO #3fP8K/.I [ ▼編集]
初めまして。
いつも楽しく読ませて頂いております。
おなじ釣りの情報を発信する側として共感するものがありましたので、僕のサイトで記事を紹介させて頂きました。
「釣り人のマナー向上のため何が出来るのか?」をことあるごとに考えております。企業や影響力のある人物、ショップ等にもいろいろと活動して貰い たいものです。僕個人にできることは「1釣行1ゴミ」スタイル。1釣行ごとにその時目についたゴミを持って帰れるだけ持ち帰るようにしています。

これからもがんばってくださいね!
応援しています。
http://meba-aji.fool.jp/
2010-11-08 月 23:35:33 | URL | トモショー #xu6lJTck [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

仰るとおり、文字だけじゃなく掲載画像にも気を配らないといけませんよね。
自分も以前ブログに掲載したある画像から場所が特定できてしまって困るといった主旨の御忠告を頂き、記事を修正したことがありました。
特に昼間の釣りだと周りの風景もついつい撮影したくなるんですが、それ以来自分なりに注意しているつもりです。

>釣女
良いんじゃないですか♪
根本的な解決にはなりませんが、どんなマナーの悪い方も女性の前じゃ無茶できないかも(笑
いや・・・テンション上がって普段よりも大声出されても困りますが(汗

冗談はさておき、

お気遣いありがとうございます。
世の中いろんな考え方の方がいらっしゃいますから、ある程度覚悟はしてはいるんですけどね。
とても小さなスタートでしょうが、反論も含めて有意義な議論の場となることを祈るばかりです。

>Windows7
すぐに慣れますって(笑
2010-11-09 火 00:53:04 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
同じように感じてたんですね。
自分の場合は、”市内某所”って表現で場所には触れないようにしてるんですけどね。
コレには、しんちゃんが仰ってる意味と、それとは別もちょっとニュアンスの違う意味があるんです。

釣り友に教えて貰った情報を基に釣行する時ってありますよね。
釣り具店さんに教えて貰った時も同じですが、自分という人間を信頼してくれてるからこその情報提供な訳で、ブログへの掲載には細心の注意を払っています。

>画像
下地については、やはりヒントにならないよう出来るだけ配慮すべきかとは思いますが、しんちゃんの経験のように勘違いされる方もいらっしゃるでしょうから、あからさまな特徴さえ写り込んでいなければ良いんじゃないかなって自分は思っています。

>分かりそうな灯りは消す・・・
自分の場合、必要なら橋まるごと消しますけどね(笑

>勘ぐったり・・・
特別な場所じゃないですが(汗
でも今じゃ気にならないでしょ?
普通にしんちゃんの方が沢山釣る訳だし・・・
ブログから得られる情報は無いより良い程度で、ちょっと時間は掛かりますけど、本当は何回もアチコチじっくり通ってみるのが一番効果的じゃないかと思いません?
2010-11-09 火 01:34:16 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
自分自身反省する事も多々・・・・

でも、HIROさんや良い釣友に恵まれて、騒音やゴミ、駐車の件については気にしています。

ブログのポイント公開もですが、これからも気を付けて行こうと思います!

最近は、波止場で嫌な思いをすることが多く、完全なるオフショア人間&引きこもりになりつつ有ります!!

みんな笑顔で釣りが出来る釣り場に成れば最高ですね(^-^)
2010-11-09 火 09:10:44 | URL | tocchi #- [ ▼編集]
以前から楽しく拝見させて頂いてます。
今回の記事…大変深い内容で自分が世間に言いたい事を全て言ってもらえたみたいで感激です。
昔、自分は正直ブロガーがキライでした。
とある有名ブロガーは大勢で真夜中に騒ぐわ、平気で割り込むわで…
この人達って、この程度の人間か…って呆れました。

あるブロガーは、場所名を暗号化してますが、停泊してる大型船や、その波止にしか無い特徴をはっきり写したりして、自分の釣り場晒されて…そんなブツ持ちなんか見たくも無いです。

でも1人のブロガーの方との出会いをきっかけに、ブログへの感情が変わりました。
よく遊んでもらってますが、釣りに対する姿勢、釣り場に対する姿勢、人に対する礼儀、色々学ばせてもらってます。
なにより自分がブロガーだという責任感を強く感じました。

HIROさんの今回の記事、大変勇気ある行動だと思います。
自分もゴミ問題など手の届く範囲から再確認していきたいと思います。
自分達にはメディアで活躍されている方達よりも、ブロガーの皆様の方が身近な分、影響力があると思います。
これからも自分を含む一般アングラーをリードして下さい。
応援してます。長文失礼しました
2010-11-09 火 12:59:57 | URL | YUKI #- [ ▼編集]
ご無沙汰です(・∀・)ニヤニヤ
叩かれるの覚悟で本音で書きます。

まず、ゴミ問題。
こうした問題が浮上するとおのずと耳にするご意見ですが・・・
ショップやメディア、テスター等に頼りすぎな面があるのではないかと思います。

HIROさんもご存知の通り、私もサポートしていただいているメーカーさんがおられます。
がしかし、私はそれを仕事にしている訳でもなければ、普通に会社に通うサラリーマンです。
時間に余裕も無ければ、私生活(彼女や家族との行事)が一番大切です。
あくまで、釣りが趣味である一個人な訳ですから。。。
ショップさんだって、出版社だってそう。
釣り場の保護が仕事では無いはずです。
各々、自分の仕事に追われながら片隅で釣り場の保護活動をしているはずだと思います。

だから何!?
って所なのですが、結局企業が絡むと、大きな人数が集まりやすくはなるかと思います。
これは大きなメリットです。
しかし、それは限りのある話です。
企業の予算内で行う活動ですから、年に何回も何十回も出来る事ではありません。
せいぜい一地区で年数回が限度だと思っています。

よって、企業主体の活動だけに頼ってはならないと考えています。
個人で、仲間内でクラブチームで・・・
もっと小規模な単位での活動を活性化することが重要なのではないでしょうか?
現に、初めて主催した清掃活動は、企業は一切絡んでいませんでした。
仲間内(HIROさん含め)で、周防大島、倉橋、江田島、豊島、蒲刈・・・
色々な自治会へ連絡を取って見た事もありました。
全て各個人のしたことです。
結果的に地元の方に喜ばれ、自らも気持ちよく事を追えることが出来ました。

様は、アクションを取るか、取らないか。
するか、しないか明白な所での話だと思います。



ポイントの紹介について

非常に胸が痛いところの話です。
今となっては、私自身ポイントを詳しくBlogに公開することはありません。
(昔はしてた時期もありました。)
が、出版社様からポイントの紹介を依頼されることは、今でも多々あります。
その度に、ポイントを誌面へと紹介している訳なのですが・・・。

ただ、自分ルールで気をつけている事があります。
(自己満の世界かも知れませんが)

・小場所は載せない
・出来る限り周知されたメジャーポイントを紹介する
・民家があるとか、駐車スペースの注意事項を書く
(これは、編集の段階で削られる事もあります)


の3点です。
読者様からすれば、面白みの無い記事ですが、シーズナル的な動向は予測できるかと思います。
友人のライターさん殆どが非常に気を使っている所です。

・・・と、こんな事を書いていいのか葛藤していますが。

書く側にもそれを載せる側にも様々な事情があること、ご理解頂ければ幸いです。


最後に、HIROさんが書かれていること、正論だと思います。
だからと言って正解ではない。
正解は、各々のモラル自身だから。。。
大なり小なりそのモラルには個人差があるはずです。
それを承知の上で、「提案」と言う書き方をされたのでしょう。
結局根本原因である「モラル」に対しての対策が必要なのだと考えています。
誰でも簡単に始められる趣味だからこそ、
マナーを教える指導者が不足している事が、
問題なのではないでしょうか?

釣り場でゴミを捨てる人がいて注意できますか?
僕は出来ません。その出したゴミを拾うのが精一杯です。
皆様も実際はこんな所だろうと思います。
それがいけないのではなく、このご時世当然の事です。

捨てられたゴミは拾えば無くなるけど、
それを抑止することは困難極まりないです。
僕には具現化するいいアイディアは持ち合わせていません。
非常に残念ですが、それが現状の問題点と課題だと思っています。

以上。長文、乱文失礼致しました。
2010-11-10 水 00:18:06 | URL | ちょび #- [ ▼編集]
自分もとある釣りの携帯サイトに登録してまして、皆で話ができる掲示板なるものをよく活用してま す。正直自分も釣り場の情報公開をやってました。それも詳しく。しかしゴミやマナー等の問題がかなり浮きぼりになってる今、考えざるおえないですね。今か らでも遅くないと思うのでコツコツ自分なりに行動していきます。本当に素晴らしく、考えさせるブログ内容でした。ありがとうございました(^_^)v
2010-11-10 水 01:35:10 | URL | セル #- [ ▼編集]
> コメントありがとうございます。

人それぞれお考えがおありなので、あくまで"お願い"なのですが、自分はやはりエリアであっても控えて頂きたいた方が良いんじゃないかと思うんです。自分は(どこかで嫌な気分になってる人がいるかも・・・)と思えて仕方ないんだよね。
釣り人のモラルが劇的に向上しないうちは、敢えて何も書かないでおくのも釣りブロガーとしての節度ではないかな?

ポイントを公開することで注目を集めたいって(滝汗
もしも本当にそういう狙いでブログを運営されているのであれば・・・本当に釣りが好きなのであれば・・・今回書かせて貰った提案に是非ともご賛同頂きたい!と強くお願いしたいです。

>ポイントを探す楽しさ
そういう愉しみ方ってあるよね♪
その中で獲った一尾の喜びは正にプライスレス!
影響力のあるテスターさんなら尚更伝わりやすいと思いますのでお願いしたいですし、自分たちブロガーもそういうところをネタにしていくのも頑張りどころかもね。
ホゲ臭プンプン漂うけど、また徘徊しに行きましょう(笑

実際に迷惑を被っている地元の方々の事を思うと、じっくりマナーが浸透していけば・・・って暢気にしている場合じゃないので、一人一人が自覚を 持って釣りに臨むような機運が高まるよう、今こそ釣りブロガーやテスターさん、メーカーさん、小売店さんが働きかけようじゃないですか!

>協力
いやいやいや、自分は今回たまたま書かせて貰っただけなので、如何にも中心って感じで言われましても(滝汗
そんな柄じゃないですし(超滝汗
みんなで互いのアクションを協力しましょう♪
2010-11-10 水 03:29:26 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
釣りが出来なくなるからモラルを向上しようという発想は短期的な実利はあります。
釣具屋さんやメーカーのことを考えるのも良いと思います。
地元との将来像を共有できるような発想が求められているのではないでしょうか?
港や海岸を掃除するというのは、素晴らしいことです。でも、これはあくまでも都市住民からの視点かもしれません。
水田や漁業の将来像や、漁村・農村自体が縮小する現在、地元の方と接点を持ち、問題意識を共有し、なにかを一緒にやれる。そんな発想が求められているような気がします。
釣りをすればするほど、何か地元が活性化し、釣り人も楽しくなる。そんな楽しいシステムが発明されればいいのですが、そんなことを考えたいです。
考えてみればランガンの夜釣りなんて、地元には、殆ど接点がありません。
まずは地元の民宿にでも泊まって、ゆっくり近所の人と話してみようかな?
2010-11-10 水 08:40:00 | URL | アジング大好き! #- [ ▼編集]
 はじめまして、山口県の渓流と海でルアーフィッシングを楽しんでいる「のぉなぁ」といいます^ー^

記事、読ませていただきました。まったく同感です! 

私もブログをしていますがどこへ行ったのかは載せていません。「遠征で愛媛に」とか「九州上陸!」くらいは書きますがそれ以上は・・・
私の記事に対してのコメントで「どこへ行ったの?」なんて聞かれる方もいらっしゃいます。訊きたい気持ちは解ります、でもネットという世界中の不特定多数の人々の目にさらされるという意識・自覚が足りない言動ではないかと・・・

ブログを介しての知り合い、という程度の方には個別で訊かれてもお答えしていません。冗談っぽく、「ご一緒する機会があったらガイドしますよ~♪」なんてごまかしてます^^; もちろん、何度も一緒に釣行し、信頼を寄せている釣り仲間には個別に情報提供しますが。

以前、たまたま見かけたブログに私のお気に入りポイントが写真付きでガッツリ載ってました。数日後、不安を感じながらその場所へ行くと・・・、ご想像通りの光景でした。

私一人ができることなんて知れてます、大きな波にしていこうなんて大それたことも考えたいるわけじゃないし・・・
ゴミにしても、騒音にしても、駐車スペースにしても、結局は 『他人に迷惑がかからないよう行動する』 これを肝に銘じて行動すれば解決とはいかないまでも、改善される問題なんだと思います。
自分で吸殻やゴミを海に投げ捨てて「魚が減った」とのたまう輩がたくさんいます(怒)
立ち入り禁止の看板を背に「あそこでデッカイの釣れたよ!」って自慢する残念でならない人がたくさんいます。

個人的な思いとしては、最終的には諸外国のようにライセンス制度の確立が一番の特効薬ではないかと考えています。

ある国では講習を受け、簡単なテストや面接をして、ライセンス取得料金も支払って、なおかつ「あなたが釣りをしていいエリアはここからここまでです」なんてところも(これは河川ですが)。
それくらい厳しくてもいいんじゃないかと。

自然に遊んでもらってるんですから、自然を大切にしないとですよね^ー^

これを機に私ももう一回、自分の行動を見つめなおしてみます。
2010-11-10 水 09:24:15 | URL | のぉなぁ #- [ ▼編集]
レオン師匠のブログよりこちらを知り、初めて訪問させていただきました。
貴殿のご意見、賛同です。
私も褒められるようなアングラーではありませんが、少なくともゴミ、騒音、汚れの観点だけには注意して釣りを楽しんでおります。
自分の子供たちに、自分が楽しんでいる釣りを、自信を持って教えられる、そんなアングラーになりたいと思っています。
2010-11-10 水 10:02:54 | URL | いけとも #aiMm5YXE [ ▼編集]
 いつも楽しく拝見させて頂いています。
正直考えさせられました。今までの行為が
恥ずかしくてしょうがありません。
これからは写真の掲載や、ポイント等の事に
は充分注意してブログを続けて行こうと思いました。
最後に、気づかせて頂き有難う御座いました。
2010-11-10 水 10:06:42 | URL | ようちゃん #- [ ▼編集]
ブロガーの皆さんはそれぞれ色々なことを考えながら釣りをし、またブログに書かれているので高いモラルをお持ちではないかと思います。
一方で、より気をつけなければならないのは自分のようにブログを見ているだけの人なのかなと思います。
情報は発信する側の問題もありますが受け手がそれをどう活用するかの方がもっと重要ですので。
ちなみに自分としては色々な方のブログを拝見させて頂いて『釣りに行く勇気』を頂いているだけなのでポイント情報は気にしていません。
(ポイント探しが釣りの醍醐味とも思ってますので与えられた情報に依存するのも面白くなく)
ブロガーの皆さんがそれぞれの倫理観をもった上であまり窮屈な思いをされずに自己を表現して頂ければと思います。
但しゴミを出さない、住民に迷惑をかけないの2点はポイントを公開するしないに関係なく、釣り人全員が共有せねばならないモラルだと思いますので今後も問題提起頂ければと思います。
2010-11-10 水 11:36:26 | URL | Train #- [ ▼編集]
ご無沙汰しておりますm(__)m

今回のブログを読ませて頂き,私自身も感じている事を少し。

マナーとモラルが有れば,この様な事は,確かに起こり得ないと思います。
が,やはり,一部?の人の行動が問題になっている感じです
m(._.)m・・・

春の清掃活動の時にも酷さを実感しました。
が!もし!
同じポイントでゴミやマナーの悪い人達に,注意できるか・・・・・・
・・・・m(._.)m
本当に自分は人の事が,言えるのか?

・・・・m(._.)m
お恥ずかしいですが自信が有りません。

情けない考えなのかも知れませんが,渓流の様な入漁表の様に,お金が掛かる様にする事での,抑制しか無いのかと・・・・

淋しいですが
2010-11-10 水 12:32:21 | URL | ゴマゴマ #- [ ▼編集]
>キムさん
コメントありがとうございます。
また、いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。

そうですよね。
キムさんのような方にはお詫びするしかありません。
自分は幸運にも海の側に住んでいることもあり、平日も釣行可能な時が度々ありますが、週末しか釣りに行けない方々のご苦労は判っているつもりです。

記事にも書きましたように、例えエリアのみの情報であっても誰かがブログを通じて発信されることで、多数と思われる週末にしか釣りに行けない方々を、ある特定のエリアに誘導している可能性があります。
結果として、多くの釣り人が釣り場に立てず楽しめないままに帰らざるを得ないことになったり、混雑した釣り場でアングラー同士のトラブルに繋がったり、立入禁止の看板を無視して侵入したり・・・。
寧ろ変にブログに書かれない方が、釣りを楽しめるチャンスが広がるような気がしますし、トータルでみんなが気持ちよく遊べるようになりはしないかと思うのです。
どうかご理解ください。

また、
地元の方となかなかコミュニケーションを取る機会はないので、ご紹介くださった豊島漁協の方とのお話はとても参考になります。
やはり、あまり良いお話ではなかったのですね・・・

大体、地元の人からすれば、いくら釣りに来て貰っても経済的に何か恩恵がある訳ではないし、汚すか騒ぐか面倒ばかりかける釣り人は嫌われて当たり 前の存在と思えるのですが、「がんばりんさいよ~」ってお声を掛けて頂くことがたまにあります。ホント皆さんびっくりするくらい暖かい方ばかりだと思いま す。
そういう方々が立禁にしようとお考えになるほどですから、余程の事なんでしょうね。

仰るとおり、場所云々よりもモラルの向上が一番大事ですよね。
今回は、まず釣りブロガーの皆さんにご自身の記事内の表現についてご配慮をお願いしましたが、今後ブログを続ける中で、ご提案いただいたモラルやリスクについても意識して触れていこうと思います。
それに加えて、自分も今後より一層襟を正さねば!と身が引き締まる想いです。
2010-11-10 水 22:06:27 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

パーフェクトに場所を特定出来なくするのは自分も自信がありませんね(滝汗
ブロガーの皆さんが出来るだけ意識してくだされば、それで充分効果があるんじゃないかと思い今回の提案をさせていただいています。
ですが、人間誰しも完璧は有り得ませんよね。
もしも、つい、うっかりヒントが出てしまうこともあるかも知れませんが、殊更にコメントで叩いてみたり、炎上させてしまうような悲しい行為は絶対しないで頂きたいとこの場をお借りして皆さんにお願いいたします。

・・・正直、今後ブログを更新するのがめちゃめちゃ怖いんですが・・・自分(滝汗

>他人様の庭先で釣りさせて貰ってるって言う位の意識は持っててもらいたいもんだ。

全くその通りだと思うよ。
何事にも感謝の気持ちは持たねばなりませんね。
フィールドに、魚に、友に感謝しながら釣りを楽しむ・・・本当に釣りが好きなアングラーの美徳とはそういうものなんじゃないかな。

って、めちゃめちゃ偉そうに且つ格好付けて書いてるんだけど・・・気を付けます(滝汗
2010-11-10 水 22:29:17 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
こんばんは。

この度は、勇気をもってこのような問題提議をしていただき、ありがとうございます。


今回のブログ、何度も何度も読み返させていただきました。

正直、自分の日々の姿勢、周りのかたがたの姿勢。


いろいろなことを振り返りました。


はじめは色々考えさせられましたが、読み重ねていくうちに、今回HIROさんがおっしゃられていることは、ごくごく常識的なことをおっしゃられているだけだと感じております。



とはいえ、常識的なことながら、自分自身その常識を逸脱していたり、周りの釣り仲間でルールを破っていることを目の当たりにしながら、それを注意しなかったり・・・。

反省いたしました。




ちっちゃなことでも、釣り人みんながそんな意識だったら、「釣り」を取り巻く周りの環境も変わってしまいます。


これからも、大好きな釣りをしていくため、
その環境をなくさないためにも、再度自分の「常識」を見つめなおしてみます。
2010-11-10 水 22:52:53 | URL | マツムラ兄 #- [
▼編集]
コメントありがとうございます。

ゾッとしますね(滝汗
確かに・・・一度全面釣り禁になってみれば、どんなにマナーに気を配らない方でも事の重大さに気が付くんでしょうね。

でも、その時はその時で(まぁ良いか・・・)って何の迷いもなく次の趣味に走りそうな気がしてなりません(滝汗


(おっ!最近の釣り人は何か違うぞ?)
と地元の方に感じて頂けるよう、みんなで情報発信したり、呼び掛け合いながら啓発活動を続ければ、きっと大きな力になり、そういう方の心に響く日が来るかも・・・と祈るばかりです。
2010-11-10 水 23:06:07 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
相変わらず、亀レスで申し訳ありません(超滝汗
相変わらずバタバタしているのと、自分なりにジックリ考えてレスしようと思っているので、今まで以上に牛歩モードですがご容赦くださいますようお願いいたします。

それにしても、もの凄いアクセス数を頂いております(怖
いや・・・ホント、まさかこんなに凄いことになろうとは(滝汗

これも普段から当ブログへお立ち寄りくださっている皆さんや、今回の記事をブログ等でご紹介くださった皆さんのお力があったからこそ。
そして興味を持ってくださった皆さんのお陰です。
また、こんなにも数多くの貴重なコメントをお寄せ頂けたからこそと感謝感激しております<(_ _)>
本当にありがとうございます。

引き続き宜しくお願いいたします。
2010-11-10 水 23:25:24 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

また、ブログでも今回の記事を取り上げていただきありがとうございました。

オークさんを始め、今回の記事をブログでご紹介くださった皆さんのお陰でアクセス数が恐ろしいことになっています。
(まさか、こんな風になろうとは・・・全員が全員ご賛同くださっているとは思っていませんが・・・滝汗)

ご協力に感謝します。
オークさんのような人格者に後押ししていただけると心強いです。
2010-11-10 水 23:59:16 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

現実的になかなか現場でのアクションは取り組みにくい中、暁さんの行動に敬意を表します。

>自分が居ない処では、偽善者と言われて、活動辞めました!!
え”!?そんな・・・
それは辛い想いをされましたね・・・
心中お察しいたします。

今回の問題提起に際して、きっと偽善者と呼ばれるんだろうな・・・と正直悩みました。
今までブログで顔出ししちゃってるもんですから、面が割れてまして・・・
このところ仕事諸々が忙しく、釣具店さんに立ち寄れてないのですが、買い物しに行くのが怖かったりします(滝汗

チャージさんやちょびちゃん、レオンさんが先頭に立たれ清掃活動をされておられます。
暁さんがどちらにお住まいか判りませんが、機会があればご一緒したいです!
2010-11-11 木 00:12:26 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-11-11 木 00:25:15 | | # [ ▼編集]
別のブログから飛んできました。
もう寝ようかと思ってましたが、最後に見たブログでHIROさんの今回の日記を紹介されていましたので僕も目にすることになりました。
これもめぐりあわせでしょうか。
一通り読ませていただき、あらためて気付かされることもありました。
まずは自分のできる事からやっていこうと思います。
また、今回の日記につきまして僕のブログ(まだ始めたばかりですが)でも紹介させていただいてよろしいでしょうか?
賛否両論はあると思いますが一人でも多くの人に読んでほしいと思いました!!
よろしくお願いしますm(_)m
2010-11-11 木 00:32:26 | URL | kohei #i91Fr8G2 [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

セブンスターさんのようなテスターさんにとっては、お立場上、非常に悩ましい記事になってしまった事をお詫びしたいのと同時に、それにも関わらずご理解くださったことに感激しています。

今回は皆さんのご協力のお陰で多くのアクセスをいただいておりますが、やはりテスターさんから発せられる情報やご意見から生まれる影響力はとても強いです。
そして、危機的な状況がそこまで迫っている中、我々アングラーは支持すべきテスターさん、メーカーさん、小売店さん、メディアを見極めねばならない時期が来たのではないでしょうか。
自社商品売れさえすれば良い、注目されれば良い、ただただそれだけで釣り場情報を垂れ流しされてはいないか、厳しい目線が必要ではないかと感じています。

そういう意味で、セブンスターさんには今後の業界をリードしていただきたいと、必ずやリードしていただけるものと思っています。
今後のご活躍を祈念しております!
2010-11-11 木 00:46:26 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
はじめまして。いつもブログ拝見しています。一方的に閲覧するだけでは・・ との思いからコメントさせて頂こうと思いました。

自分ではゴミは持ち帰っていますとか騒音に注意していますと言っても地元や近隣、沿道の方々に知らず知らずの内に迷惑をかけているのも事実でしょうね。

一部の心無い釣り人も気を付けている釣り人も他から見れば同じなんでしょう(残念ながら)

やはり出来ることからならば目に見える活動を定期的にする事も大事ではないでしょうか。

今回のHIROさんの情報発信から自分自身再度出来ているか考えさせられました。
チャージさんやちょびちゃん、レオンさんが先頭に立ち清掃活動をしている事も今回始めて知りましたしブログを見ても自分の必要とする情報ではない為スルーしたかも知れません。
次回清掃活動があれば喜んで参加したいと思います。
これ以上好きな釣りが出来なくならない為にも。
参考までに
http://www.anglers.co.jp/topics/volunteer/index.html
2010-11-11 木 02:15:29 | URL | uouo #- [
▼編集]
uouoさん

横レスすみません。
はじめまして。ちょびと申します。
↓のURL非常に興味深く、
思わずコメントしてしまいました。
サークルか何かの集まりですか??
自由参加で一般公募もされている様ですが・・・
地元でも行く行くは、こんなサークルが出来れば理想だなと、つくづく感心致しました。


HIROさん


いつもの如く・・・
いきなりの無茶ブリで申し訳ありません。
僕、これやりたいです!!(笑
毎度の惰性で清掃活動するよりか、
いつかは、一般公募を目標に取り組みたいですね(・∀・)ニヤニヤ

その時は、ご協力よろしくお願いしますm(__)m
何か具体的な方向考えます。
こういう事は、期限を決めないと、ズルズル長引きますので・・・
来年度中を目処にします。
2010-11-11 木 04:23:37 | URL | ちょび #- [ ▼編集]
 初めまして、

 他のブログでこちらの照会がされてましたので、読ませていただきました。
 私もいろいろな方のブログを「読ませていただくだけ」の者ですが、
 地元の港等では特に生アジでのヤエン釣りをされる県外ナンバーの方が多く、一昼夜は当たり前で竿を何本と出したまま場所を占領し、車で仮眠中という方も多いです。
 今夏には、港の波止(堤防)にテントを張り2泊3日の常連さん(?)がきており、夜の11時頃に波止の途中をハンマーで叩きだしたので、何をしているのか見に行ったところ、「避雷針を立てている・・・」とのこと。
 勝手に公共物をいじって問題ないのか?と聞いたところ、「雷が怖いやろ、みんなのために作ってる。もし問題があったら役場が勝手に撤去する」との返答。
 身勝手さにあきれました。
 翌日役場に電話して撤去してもらいましたが・・・。
 「出禁」の話は、こちらの漁協でも出てますね。
 サーファーの問題と併せて地元では問題になっています。

          失礼しました。
      
      
 
2010-11-11 木 09:34:13 | URL | 和歌山人 #- [ ▼編集]

難しく考えずに、まず自分が理想とするアングラーに近づけるように実践し、「こんなマナーの悪い奴が居る」ではなくて、「自分はこうしてる」を発信するのが、オピニオンリーダーになっているブロガーの役割ではないでしょうか。

ちなみに、僕は、他人のゴミでも最低1つは持ち帰るようにしています。あと、根掛かりの多い釣り方はそもそもしないようにしています。


大河の一滴かもしれませんが、コツコツ発信してゆきましょう!
2010-11-11 木 11:46:39 | URL | 駄菓子 #- [ ▼編集]
HIROさんの意見に、賛成です。
・・・が、個人的にはホームページを始めた当初より基本的に場所は公開しています。
1つは、場所を公開したところで、結局釣れるポイントは自分で探さないとそんなに釣れんから。投げ釣りが多いんで釣りの性質が違うからかもしれないですけど。
もう1つは、今みたいに星の数ほどブログやホームページがなかったことで、情報自体が少なかったから、上と多少矛盾するけど、少しは人の釣果の一助になればと思ってるので。
ただし、人に教えてもらった場所はシークレットですし、その他デリケートな問題があれば隠します。

自分は、ゴミは持ち帰るとか、漁師さんの邪魔をしない、地元の人とコミュニケーションをとる、っていうような釣り人自身のモラルやマナーの方が大事というように思ってます。
なので、場所を公開しても、ゴミが目立てば持ちかえりましょうとか、漁師さんや地元の人とコミュニケーションがあれば伝えるようにしています。

いずれの考え方にしても、釣り場を守りたいという気持ちは同じだと思います。HIROさんの勇気ある記事が多くの人に伝わることを願ってます。
2010-11-11 木 14:04:28 | URL | つーじ@研究室 #4ARdecsc [ ▼編集]
ボクも釣りブロガーの一人として
その責任については考えているてもりです
今、ボクのブログからは
『F.A.P』(Fine Angler Project)
という運動を呼び掛けていて
けっこう賛同してくれてる釣り仲間も多いです
運動っていっても、簡単なことで
最低限自分の出したゴミは持ち帰ろう
目についたゴミはコンビニ袋一杯分のゴミだけでも
拾って帰りましょうって事だけなんすけど(;´∇`)ただ、あまり熱くならないようにとは
注意してあります

間違ってもゴミを出してる本人に直接注意をしたり
トラブルの原因になるような事はご法度です
そんなことで仲間が傷ついたり
誰かが嫌な思いをするのは元も子もないっすからねf(^_^;)

それから場荒れの問題ですが
ポイントが明らかに分かってしまうような文章や画像は
ネットに接続している以上載せるべきではないっすね
勘の鋭い人はそれでも解っちゃいますけどf(^_^;)
ボクはコメントしてくれる人たちには
携帯アドレスを自由に教えてあげて
個人的にアドバイスやポイントを
教えてあげたりしています
あとはお店にカットに来られたときとか(>∀<)b

なんにしてもボクら釣り人一人一人が責任持ってやんないと
子供たちの時代には『会員制釣り場』とか
『釣りライセンス』が必要になっちゃったりするかも…

ま、でも、それはそれでマナーアップになってエエかも?(笑)
2010-11-11 木 18:28:36 | URL | 魚竹 #- [ ▼編集]
ポイント公開とマナーは、関係無いと思う。

ポイント公開されて困るのは、自分が入れなくなるからだと考える人がほとんどでは?

ポイント情報を最も集めてるのはルアーアングラーでは?

本気で言ってるのなら、かなりエゴだろう。

月刊釣り画?はプロだから?

釣り人が押し寄せる事になるのは、ブログも雑誌も同じ事なのが理解できないかな?


私に言わせれば、ポイント公開否定派は、エゴか浅はかな思考ですね。

マナー向上を第一に考えるのが、本質。
2010-11-11 木 21:20:44 | URL | tako #- [ ▼編集]
ちょびさんへ

初めまして。私が紹介したURLは尾道・福山で展開している釣具店のグループ会社が企画している清掃活動です。ブロガーの皆様の発信だけでは限界もあるでしょうし地域の釣具店さんなんかが企画してくれると目をひきますよね。
活動していることを目にすることで少しでもモラル向上につながればいいのですけど・・・・
http://www.anglers.co.jp/
2010-11-11 木 21:54:48 | URL | uouo #- [ ▼編集]
はじめて、ブログ等に投稿します。
いつも拝見しておりまして、投稿するにも悩んでおりました。
私の思いは賛同です。
本当に勇気のある行為だと思います。
正直喧嘩になりたくなくて、何の為に釣りに行っているのかと思う今日この頃です。
自分もマナーの点ではまだまだと思いますが、まずは現地の方々を大事に配慮するのが当然だと思います。
これからも、応援していますので頑張って下さい。
2010-11-11 木 22:04:10 | URL | maccoy #- [ ▼編集]
普通に事が進んどるから
うちでも宣伝しといたぞ。
2010-11-11 木 22:49:46 | URL | nobizo #- [ ▼編集]
( ノ゚Д゚)こんにちわ
初めてコメントします

わたしもポイントは公表しません
が、これは私のブログが「ポイント公表しやがって」という
いらん揉め事を防ぐためであって
基本的には、その人個人個人の考えなのかなと思います

私の行くポイントは、人が増えることに好意的です
もちろん騒音問題や駐車場問題はあると思います
が、それは正直漁協が考えることでは?という気がしています
わたしのホームでは漁協関係者がちょくちょく見回りに来ます
で、ポイントおしえてくれたり
騒がしい人には注意してみたりしています

で、じゃぁその人たちの人件費は?というと
駐車場代ってことで払っています

マナーマナーってよく言う人がいますが
マナーに対する環境を整える努力ってのが
あるべきなんじゃないかなとも思います

もちろん、ごみをもってかえる
近隣住民に迷惑をかけない
ってのは、根底であり、これはブログ云々ではなくって
人としての倫理面での話じゃないのかなとおもうんです

事実、わたしの行く漁港では
注意するだけじゃなくって
パンフレットなんかもいっしょに配ってます
そこには、釣り船の紹介や、近場のトイレやコンビニなんかのマップなんかはいってます

そうすることで、コンビニや釣り船なんかとの相乗効果が見込めると判断してるんだと
思います

規制規制
あれだめこれだめ
だけじゃ、それこそ釣り人口が減ってしまいます

先のパンフレットの件も漁協と釣り人との意見交換から始まったそうです
パンフレットは、釣り船とコンビニと釣り宿からの広告収入と
漁協と近くの飲食店が出しているそうです

心無い釣り人がいるのが問題なのでしょうが
それとブログにポイントをかかないってのは
ちょっと違うかなともおもえます

われわれ釣り人は
最低限、人として守らねばならぬマナーと
人としての倫理観と
人間としてのモラルを持ち合わせた上で

楽しくつりができる環境
そして、周りに経済効果や
さらにいえば自然保護など

そんなことを提案できる場所として

どんどん釣り場所を公開していきつつ
運動していくほうが・・・・





自分の首をしめずにすむんじゃないのかなと
おもうんですけど




長文すみません
2010-11-11 木 22:50:03 | URL | まめ #frViLfKQ [ ▼編集]
釣り人のマナーが悪いから、ポイントを公開しない????
これはちょっと論点がずれてませんか?
じゃ公開しなければ、マナーが良くなる??????
これだけ影響力のあるBLOGなんだからもう少し前向きな意見が欲しいなと思った次第です。
理想を語るなら、もっと高いところを目指して下さい。応援してます!
2010-11-11 木 23:01:36 | URL | 通りすがり #- [ ▼編集]
今日も多くの方から貴重なご意とアクセスを頂き、大変恐縮しております。
ありがとうございます。
少しでも早くレスをお返しできるよう頑張りますので、引き続き宜しくお願いします。

で、ですね。
このような有り難い状況になって、甚だ今更ですが、思うんです。

今回の記事なんですが、立禁エリアが拡大しそうな危機感を覚えたからこそ、なんですよね。
もしもギリギり立禁にならないレベルだったとしたら・・・
地元の人やブログをやっていない人の迷惑は感じていたけど、きっとわざわざ記事にはしなかったんじゃないかと正直思います。
今日になってそのことに気が付いて、ハッとしました。

Gさんが書かれた、
>どうせなら?
>広島エリアがすべて釣り禁止なれば、良いのに!!
>其所までシナケレバ分からん奴らが多いと思う

他人事のようにレスしてしまいましたが、自分もきっと同じ穴の狢だったかも。
そう思います。

(お前今頃気が付いたんか?)と笑っておられる方もいらっしゃるでしょうが、今回思い切って記事にして良かったと感じています。
とても皮肉な話なのが残念で堪りませんが・・・・


それでは早速レスを・・・と思いますが、その前にお詫びしたいことがあります。

自分は今でもエリアすらも公開しない方が良いと思っていますが、
(エリアくらいは良いと思う)
とお考えの方もいらっしゃると思います。
コメントを頂いた中では、kabaちゃんとakiさんでしたよね。
そういう方々は、今回の記事により、思うようなブログの書き方がしにくくなってしまったと感じておられるんじゃないかと思うんです。
そうだとしたら本当に申し訳ないです。

あくまで提案なので、今後どうされるかはお任せになるのですが・・・
今となってはお詫びするしかありません。
配慮が足りませんでした。
2010-11-11 木 23:05:10 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
イカ大魔王さんも、紹介してくれてるね。

http://plaza.rakuten.co.jp/ikadaimaou/

膨大なアクセスを誇るサイトだから、力になると思う。
お知らせまで、レス不要です。
2010-11-11 木 23:18:51 | URL | オーク #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

今回の提案は釣りブロガーとしてのマナーについて是非考えませんか?という主旨だったんですけどね。
皆さんが改めてマナーについてお考えくださる場になっていることが想定外ですが嬉しい限りです。
自分もおうじろうくん同様、今まで以上に気を付けていきます。

場所が特定できないように画像を加工するのって、やはり空しい作業だよね。
撮り方もいろいろ勉強しなきゃって感じてます。

取り敢えず身の回りからって良いじゃないですか!
釣り場のマナーが改善されるのは結構長期戦になりそうなので、最初から飛ばしすぎない程度が丁度良いんじゃないかと自分も思います。

大々的なのはチャージさん達が主催されてる清掃活動でやっつけちゃいましょう!
是非お時間があればご一緒したいネ♪

>偽善者
この記事を書いた時から覚悟してます・・・(滝汗
2010-11-11 木 23:28:25 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

激励のお言葉ありがとうございました。
思い切って記事にしてみて良かったと思っています。

ホント長く釣りを楽しみたいですよね。
アングラー全員が同じ思いを共有できる切っ掛けになればと思っています。
2010-11-11 木 23:40:47 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

先にも書きましたが、エリアくらいは・・・ってakiさんのように思われている方には何とも微妙な流れになってしまって申し訳ないです。
どうかご容赦ください。

確かにインターネットがある限り、釣り場情報の公開は防ぐことは今のところ無理だと考えるのが当然でしょうね。
ですが、情報の発信元が自らの首を自らが絞めていることに気が付けば・・・
釣り場情報の公開はしないのがマナーとの考え方が浸透していけば、徐々に不用意な情報発信を減らすことは可能なんじゃないかと思うんです。

自分もモラル向上に繋がる何かを考えます。
良い案を思いつかれたら是非ブログで教えてください!

>免許制
最終的にはそうでもしないと釣り場の保全は不可能かも知れませんね。
釣りの気軽さって大きな魅力の一つですが、諸刃の剣でもあるわけで・・・
免許制にしなくても真の意味での気軽さを楽しめる釣りにしたいですよね!
2010-11-12 金 00:06:29 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
ヤマラッピさんのブログから来ました!

おっしゃるとおりです!
と、思います!

絶対に、地元民に迷惑だけは、かけちゃならん!

自分も、漁師相手に仕事しよるけん、そこだけは犯しちゃならんですね!

漁師にとっちゃ、自分のテリトリーを、何かわからん輩に…
ってか、輩達にドスドス入られたら、イヤですよね!

自分、熊本で、釣りにもよぅ行けん感じなんですが…

勉強になります!
2010-11-12 金 00:32:48 | URL | らっきよ #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。

えーっと(滝汗
それは大変残念な体験をされましたね。
心中お察しいたします。

自分もたまたま釣り場で友達に出会ったりした時がありましたので、もしかしたら、気が付かないうちに周囲に迷惑をお掛けした事があったかも知れません。
いつも気を付けているつもりですが、今後より一層注意していきます。

ブログをされないアングラーさんの生の声を聞かせていただきありがとうございます。
(単純なアングラー同士の場所取りのことで右向きさんは「迷惑」と仰ってる訳ではないということをこの場をお借りしてご理解くださるようお願いします)

>須川港
自分も何度かお世話になったことのあるポイントです。
立禁になると聞いた時は・・・正直あまり驚かなかったりしました。
それにしても甲板のう○こって・・・洒落になりませんね。

自分は釣り同様大好きでやってるブログという趣味が釣り場の立禁化に少しでも関与しているのなら、釣り場非公開というちょっとした配慮で解消できるんじゃないかと感じ、今回提案させていただきました。
勿論、すべての釣りブロガーが足並みを揃えない限り完璧な問題解決にはなりません。
ですが、何も努力しないで憂いでばかりもいられませんから、少しでも事態が好転すればと思います。

自分も静かに楽しみたいです(汗

自分も右向きさんにいつかお会いできる日を楽しみにしています♪
2010-11-12 金 01:33:31 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同に感謝いたします。

自分も最初は、
(くそ~~なんでオレがこんなことしないとイケナイんだよ・・・)
と思ったりしながらゴミを拾ってました。
あくまで気が付く範囲ですけどね。

仰るとおり綺麗な環境で楽しみたいですよね♪
(やれやれ・・・)とは思いますが、そう思うとちょっとだけ苦痛じゃなくなってきてたりします。
気が付かないうちにそんな行為が当たり前になってるのも辛いですが・・・

誰か一人でも多く行動で示さない限り前進はないと思っています。
fkmtさんの地道な行動はきっと次に繋がると思いますよ!
少なくとも汚れたところが綺麗になれば地元の人は嫌な想いをせずに済みますもんね。
自分もコツコツとですが頑張ります。
2010-11-12 金 01:59:12 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
ヒロさんの返信の中に

>釣り場情報の公開はしないのがマナーとの考え方が浸透していけば・・・

と言うのがありますが これは少々危険なんじゃないでしょうか?
この考えが広まってしまうと 公開した人は大いに叩かれてしまうことになりそうです
現にコメントの中には 「お前が公開したから」と言われてる人も居ますしね

ヒロさんの提案では ポイント公開を控えて釣り人の集中を防ぎ それによって地域住民の方々のご迷惑も減らせて 釣り場も保てる・・・
と 僕はこう読んだのですが・・・
(違ってたらごめんよ)


地域住民の方々への配慮 であるならば賛同はできるのですけど
何度も読んでると 釣り場がなくなる=釣りができなくなるので困る
の方が強い様な気もしています

もしもそうなら それは釣り人のエゴでしかない様な気がします
ヒロさんは ポイント公開しないは マナーUPに繋がるとお考えでしょうか?

これも既にコメントにある様に ポイント公開とマナーUPとは 別の問題と思われますが 如何でしょうか?


僕が思うにポイント公開については 控えたい人は控えれば良いし 公開したい人はどんどんすれば良いと そう思うんです

雑誌などのメディアにもお願いされてますけど これは全く別のことだとも思いますけどね

僕が雑誌関係の人に何か言うとすれば ページの隅っこに「ゴミを捨てない様に」じゃなくて もっと堂々とページを割いて どこどこでこんな問題が起きた(起きてる)とか この波止が閉鎖されてしまった・・・
ぐらいのことを載せても良いんじゃないかと思います

あらゆるルートで色んな情報をお持ちでしょうから 雑誌社の人こそ良く知ってると思うんですがね


また 公開しないことによって 他の地域の釣り人さんへの配慮
みたいなことも書かれてますが それも必要ないと思います
それだと 他の地域へ行って釣りすんな! ってことにもなりそうですし・・・

あえて喧嘩をふっかける必要はありませんが
釣り場を互いに分かち合えたら それが一番だと思います
誰もが自由に何処ででも釣りができる環境にしないと いけないんじゃないかな~とね

自分のポイント 自分達だけの釣り場って考え方は どうにも狭すぎます


先にも書きましたが ポイント公開しない=人減らし だと
ただでさえ閉鎖的な釣りの世界は ますます閉鎖的な物になってしまいそうです


一方で この記事を読まれて
自分のできることをしっかりやろう
そう改めてお考えになってる方も多いと思いますが
既に『個』による活動も限界がきてる様にも感じます

uouoさんのコメントにある様な ショップさんと連携をとって活動してみる
などと言うのはどうでしょうか?
ゴミ拾いとか何でも良いと思うんですけどね

その方が余程 前向きな行動だと思いますが・・・


ここまでのコメントで とても感心させられたのが 『まめ』さんのお話しです
釣り人と地元が一体となって 協力し合って活動してらっしゃる様子は まさに釣り人にとっては 理想的に近いことだと思いました

こんなことも『個』ではやり難いでしょうから 仲間を募るとかする方法もあると思います


長々と書きましたが
ヒロさんの危機感は理解してるつもりです
ですがポイント非公開では 問題解決にはならない様な気がしますし あまり積極的なアプローチとも思えません

呼び掛けるのなら もう少し違った方向が宜しいのではないでしょうか!
2010-11-12 金 02:04:12 | URL | マーチン #4MS8b0Sc [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。

全く仰るとおりだと思います。
釣りに限ったことではないですよね。

そうなると、自分は釣りでは気を付けているつもりでも、日常の他のことでは同じテンションで気を付けられているか?
・・・正直、自信ないです。
これからは気を付けます。

>「自由」には「責任」と「モラル」が
>必ずついて回るものと判って欲しいです。
こういった事は学校で学ぶことではないで、しっかり大人が自覚し、子供達に伝えて家庭や社会で伝えていかねばなりませんね。
勉強になります。
2010-11-12 金 02:26:24 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。

まずはお詫びせねばなりません。
”某ショップ●店”の●の部分。
Tさんは具体的な地名を書かれていましたが、自分の勝手な判断で●とさせていただいています。
単にこの場でお店が特定されると話が別な方向に進んでしまいそうでそうしました。
どうかご容赦ください。

ご賛同ありがとうございます。
そのショップには何かしらのご連絡はされましたか?
ショップもきっと悪気は無かったんだと思います。
出来れば確認を促していただき、然るべき措置を講じていただくようお願いされてみてはどうでしょうか。
もしも、ご連絡さるのが苦痛でしたら当ブログの右フレームにあるメールフォームから情報をください。
自分が連絡させていただきます。
きっとショップも喜ばれると思いますしね。

仰るとおり、最優先課題は、
”最低限のマナーモラルを守る”
このことを広く周知し、如何に各自が自覚するかであると思います。

ですが、今回の記事は、一人の釣りブロガーとして、同じ釣りブロガーの皆さんに対し、釣りブログとしてのマナー(節度)はこうあるべきではないでしょうか?との提案でした。

Tさんが仰るとおり、ブログの問題じゃないですよね。
例え釣りブロガー全員が一切釣り場情報を公開しなくなったとしても、釣り人のマナー向上に直結するとは思っていません。
ただ、地元の人やブログをやっていない人、その他思いつかないところでもしかしたら誰かに迷惑を掛けているんじゃないでしょうか?そういうのやめませんか?って事をお伝えしたかったんです。

勿論、今回の記事が切っ掛けで釣り人のマナー問題に対する意識向上が図れるのであれば、願ってもないことです。
また自分の文章力のなさを改めて痛感しております(汗
2010-11-12 金 02:54:44 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

>最近は別にドコで何が釣れようが、釣りという物の楽しさを表現出来ればと思い更新しております。
全く同意見です。
もの凄く同意します。

ご賛同ありがとうございます。
自分も小さなことからにはなるんでしょうが楽しい釣りをずっと続けられるよう心掛けていきます。
一人じゃ力は小さいけれど、みんなが継続していけば大きな力が生まれると思います!
2010-11-12 金 03:17:45 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

この場をお借りしまして、
いつぞやはお声を掛けて頂きありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。


いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。
またご賛同ありがとうございます。

>子供達により良い釣り環境を残してやりまいですもんね!!
仰るとおりです。
そして子供達にもこの楽しい釣りの魅力を伝えていきたいですよね。
釣りに限りませんが、何事も今あることを劣化させずに次世代へ繋げることは大人の義務だと思います。

継続は力なり!
ですよね♪
2010-11-12 金 03:29:08 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

今回の記事は、丁度ゆーすけくんからコメントを貰うちょっと前から考え始めていて、何かとてもタイムリーなタイミングだったんで、ゆーすけくんには申し訳ないことしたなぁ・・・と思っていたんですが、コメントを頂いたこと大変嬉しかったです。

そうですね。
仰るとおりインターネットで調べられないことなんてないんじゃないか?って思えるくらい多くの情報が得られますもんね。
ただね、そういう時代になったからこそ、情報が流通することの危険性を知り、将来的にどういうことになりそうなのか、その原因は何なのか、を考えるべき時期が来ているのではないかと思うんです。
そこで今回の提案をさせていただきました。

釣りブログのせいで誰かしら迷惑していて、嫌な想いをされているのではないか、そういう事の片棒を担いでいる可能性があるのではないか、そういうことはやめませんか?って事がその内容です。
その主旨をご理解くださったと思っておりましたのに、ブログをやめたら悩みが減るだなんて・・・確かに葛藤はあるでしょうが、どうかそんな事冗談でも言わないでください。
結構ドキッっとしましたよ(滝汗

そして、アングラーのモラルの問題。

いろいろアイデアを出し合いましょうよ!
自分もまず己の振る舞いにより一層注意します。
2010-11-12 金 04:07:19 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

そうですよね。
自分らアングラーは釣り場で遊ばせて貰っているのですから、汚して帰るのは恩を仇で返すことになりますよね。
正直、釣りでゴミが出るとしたら何かとてつもなく大きなゴミなんて有り得ない訳で、ポケットに充分入る程度なのに何が気に入らなくてポイ捨てするんでしょうね(汗
(※でっかいゴミは捨てて帰っても良いって思ってません)

>恥
漢ですねぇ!
>探す楽しみ
ありますよね♪
あまり連続して探し回るのは精神的に毒かもしれませんけど(滝汗
2010-11-12 金 04:28:57 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
 「マナーvs禁止」という考え方は、結局、みんなの行動や考え方を縛る方向に行きがちじゃない でしょうか?なぜかというと、「マナー」は、「何々しちゃダメ」と「このようにしなさい」という規則の集合体だからです。だから自分を縛ってしまうんで す。日常を忘れて釣りを楽しむためなのに、学校や会社の論理を持ち込めば、苦しくなるのは目に見えています。マナーが守れないと、行き着く先は「禁止」で す。

 だから、釣りを「文化」という言葉で受け止めれば、新しい可能性が見えてくるんじゃないでしょうか?
 文化という言葉には、基本的なルールを含みながらも、楽しみや味わいなど、もっと拡がりのある世界があると思います。

 私は子供時代から、「釣りキチ三平」のファンですが、これは矢口高雄の時代からのメッセージだとも思います。
 釣り場には尊敬できる海や川の文化を持った地元の方や、釣り人が沢山いらっしゃるように思います。釣りは、そんな人から教わったようなものですし、だから釣りが楽しいんだと思います。
 
2010-11-12 金 10:12:11 | URL | アジング大好き! #- [ ▼編集]
釣り場公開とマナーは切り離して考えるべきでは・・・
決して釣り場公開しない人気ブロガーが立ち入り禁止の場所で釣っているのを私は知っています。
2010-11-12 金 13:58:42 | URL | (・ω・ )ドナタ? #- [ ▼編集]
 メーカーも契約プロも地球環境とか何とか?ええ事言ってるが、どの釣りも業界とプロ(人間広告 塔)と言われる者が先頭に立っていることに違いはなく、その人達が商売や私欲のために場所や環境を犠牲にしてるだけ・・・清掃活動だなんだと偽善者活動し ているが、そこには必ずメディの存在があり、芸能人がカメラが回ってないとテンションがあがらないのと同じでメディアなどに取り上げられなくても清掃活動 を行うような団体などは皆無に等しいと思っている。
もっともっとメーカーや業界人は一般の先頭にいるのだから商売や私欲の事だけ考えずに目先を変えるべきである!
2010-11-12 金 14:45:07 | URL | (・ω・ )ドナタ? #- [ ▼編集]
レオン氏のブログより参りました。

問題提起ありがとうございます。

この記事を読ませて頂き、自分の行動を大いに反省し、より一層考えて行動したいと思います。
2010-11-12 金 17:13:05 | URL | 瀬戸内在住 #- [ ▼編集]
ひぇ~。
コメント返すのも大変じゃね~。
昨日は徹夜?
お疲れ様です。すごい反応ですね。
少しは同じような事を考えながら公然と口に出したり、net掲載できなかったり・・・
でも皆さんのコメント読んで、まだまだ捨てたもんじゃない、どうにかなりそうだって気分です
俺もblogで紹介しておきました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
睡眠時間にはあまり影響ないと思います(笑)
あまり、無理せんでね。
2010-11-12 金 21:12:35 | URL | mebaru #r4v.tHzc [ ▼編集]
僕も、思い当たる節があったので、ブログで紹介させていただきました。

僕がフィールドとしている、市内河川。

ベイトの動きと、潮さえ読めれば、釣れるところは簡単にわかるフィールド(らしい)です(笑)

ただ、それでも、有名アングラーの方がブログにブツ持ちを出されると、後ろの常夜灯の付き方がああで、地面でのサイズ撮影の写真を見て、あのタイルの形は、あそこだな・・・。とか、

そこまでやって楽しいか?と思う事もあります。



市内河川は、今が最盛期。

橋の上から釣りをして、通報された人もいます。

上からルアーが降ってくることも。
また、ある人の話では、ウェーディングしているのに気付かず、バイブを直撃。という事もあったそうです。



ただでさえ、色々な漁港が閉鎖・・・。となりつつあるなかで、市内河川全面釣り禁止・・・。とかなったら話になりません。


たしかに、魚が釣れたら、物凄い興奮します、ましてやランカーともなれば。

しかし、その興奮した状態でも、いかに落ち着いた状況判断が出来るか。

橋の上からメーター級のシーバスが見えたとしても、グッとこらえ、常識を守った行動に徹する。


当たり前のことなんですが、当たり前が出来ない大人達。

その大人達の影響を受けて育っていく、僕らの世代。

人のふり見て我がふり直せ、ということわざもあり、友人とも、ああいう風には絶対ならない、と誓いましたが、子どもたちに悪影響を及ぼすのも確か。


本気で考える必要があると思います。
2010-11-12 金 22:47:55 | URL | つばき #- [ ▼編集]
今日も沢山のコメント、そしてアクセスを頂きありがとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします。


さて・・・
今日もレスを書かせて頂く前に書かせていただきます。

>ルールやマナーの問題と「釣り場混雑」「情報発信」の在り方を混在させると話はややこしくなります。
とのアドバイスを、自分が尊敬しているある有名アングラーでありブロガーの方から頂きました。

そうなんです。
記事の書き方が悪くて、ものの見事にややこしくなってます。
そのために、ちょっとだけ誤解を招いているように感じています。

まず、まず申し上げたかったのは、
「釣りブロガーの節度として、記事で釣り場情報を書くのをやめませんか」
というお願いです。

ニケポンさんが書かれた、
>「自由」には「責任」と「モラル」が
>必ずついて回るものと判って欲しいです。
というお言葉。
後付っぽいように思われるかも知れませんが、正にこのお言葉こそ自分が申し上げたかったことなんです。

ブログで場所を公開しても良いじゃないかとお考えの方はどうされるおつもりなのでしょうか。
ブログで釣り場情報を公開する自由を行使されるのであれば、
もしも、そのことが原因でその釣り場がゴミで汚された時、どのような責任を取られるおつもりなのでしょうか。
その他、何らかのトラブルが生じた場合、どのように責任を取られるのでしょうか。
ブログが原因でそのような問題が発生した訳ではないと言い切れるのでしょうか。
(少々きつい言い回しになってスミマセン)

勿論、自分が期待しているのは、如何なる対応が取られたのかということではありません。
そんな悲しい事態にならない方が良いに決まっています。
アングラー端くれとして、釣りが原因で誰かが嫌な想いをしていただきたくはないのです。
そして同じように釣りブロガーの一人として、ブログが原因で誰かが嫌な想いをしていただきたくはないのです。

ご存じでない方のために説明しますが、瀬戸内海の釣り場の多くは小さな漁港やその周辺になります。
民家にも大変近く、また、道路も広いとは言えません。
これまで頂いたコメントから問題解決の最優先事項でないのは重々理解してますが、そんな釣り場が立禁になりそうな今、マナーを理解していないアングラーを招き入れかねないブログでの釣り場公開を是非ともお控え頂きたいとお願いしました。

釣り場って当然限りがあって、レアなポイントでもいつの日か多くのアングラーの知るところになるのでしょう。
でも、ブログなどの情報発信手段がここまで発達してなかった時代は、各々が切磋琢磨しながらお気に入りのポイントを見付けて、物静かに楽しんでいたように思います。
そして、釣り場の情報も礼儀をわきまえながら徐々に口コミで広がっていたんじゃないかと思うんです。
その頃の釣り場は、最近のような酷い状況ではなかったんじゃないでしょうか。

ブログでの釣り場情報非公開のお願いはそうした古き良き時代に戻れはしないまでも、これ以上悪化させないようにしませんか?って提案なんです。
どうかご理解ください。


そして、アングラーの「ルールやマナーの問題」です。
釣りブログでの情報発信の在り方とゴッチャになってしまってますが、有り難い事に皆さんがかなり活発にご発言くださっているお陰で思い切って記事を書いて本当に良かったと感じています。

アドバイスのように本来別々に議論した方が整理されるのかも知れませんが、折角良い流れを形成していただいているようなので、このまま混在させていただければと思います。
正直なところ今更どうしようもない訳で・・・(汗

一つ一つのコメントに気づかせて頂くことが多く、大変勉強になっています。
引き続き宜しくお願いします。
2010-11-12 金 23:44:53 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

仰るような事はその釣り場に何度も足を運び、熟知された方に限定されると思いますので、誰彼構わず知ることにはならないんじゃないでしょうか。。
自分も気を付けたつもりで画像を載せましたが、そのポイントをとてもよく知るアングラーから●●でしょ?のようなニュアンスのコメントを頂いたことがあります。
ですが、これもそこを熟知しているアングラーに限って指摘できるものでしょうから、●●の部分に詳細な地名などが書かれていない限り問題ないと自分は考えます。

ただ、FRY_AJIさんが書かれているポイントがどのような場所なのか判らないのですが、もしも民家が近いとか集まるアングラーの中にマナーの 足りていない方がいらっしゃるようなら、画像の撮影にはもっと気を付けていただき、一切のヒントが写り込まないようにされる必要があるかも知れませんね。

>師匠
>凹みました
このことについては、書かせていただきたいこともあるのですが、議論が更に拡大すると更にゴッチャになりそうなので今回はスルーさせていただきます。
どうかご容赦くださいね。

>釣具屋さんが、全店でキャンペーンをしてみては、どうでしょうか?
もしも自分の近所にそういう釣具屋さんがいらっしゃったら是非参加させて頂きたいですし、贔屓にしたいですね♪
仰るとおりコストの問題がありますので無理強いは出来ませんが、人は集まりやすいでしょうね。
でも、立ち上がるか判らない企画を待つよりも、アングラーサイドがまず実践してみてはどうでしょう。
(この件は、釣り友のちょびちゃんと共に自分も興味津々なんですけどね)
盛り上がってたら、そのうちお店の方から企画に乗っかりたいって申し出があるかも知れませんし♪
そうなるともっともっと輪が広がるんじゃ・・・面白そうじゃないですか、そんなの♪

>僕らの釣り場は、僕らで守らんといけん気がしました。
同感です。
ですが、守らねばならない原因を作っているのが同じアングラーってところが今更ながら悲しいですよね。
2010-11-13 土 00:19:06 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。

ご紹介いただきありがとうございました。
(めちゃめちゃ格好いいサイトですね・・・汗)
トモショーさんをはじめ、多くの方々がご紹介くださっているお陰で凄いアクセス数になっています。
そして皆さんから頂いたコメントから、少しでも何かの切っ掛けになったのではと感じております。
直前まで悩みましたが、思い切って記事を書いて良かったです。
ありがとうございました。

>企業や影響力のある人物、ショップ等
自分たち一般アングラーにしか出来ない事もあれば、業界サイドにしか出来ない事もあると思います。
我々一般アングラーは今問題となっている釣り場に最も接触する機会が多いですから、仰るとおり、出来るだけゴミを拾って帰るって我々にこそ出来る活動ですね。
ただ、これはマナーの悪いアングラーの尻拭いであって、マナー向上に繋げるとなると・・・

ココで業界サイドの出番です。
紙面やブログ、HP等、圧倒的に影響力の強い情報発信手段をお持ちですから、楽しいばっかりじゃなくて、楽しむための厳しい現状とマナーについても発信して頂きたいですよね。

激励のお言葉ありがとうございます。
共にがんばりましょう!
2010-11-13 土 01:09:53 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

自分も同じですよ。
自分一人だったらマナーを気にすることは無かったかも知れないし、これほどまでに釣りの楽しさを知ることは無かったです。
自分もまだまだ注意が足りてないところがあるでしょうから、御指導御鞭撻の程宜しくお願いします。

>嫌な思い
そうなん?
内容は判りませんが、心中お察しします。

笑顔が一番だよね♪
元気出してくださいね!
2010-11-13 土 01:29:28 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
スゲ~反響ですね~

色々な考えが有り勉強になりましたよ。

ただ、ポイント公開されたら自分の釣る場所が減るから・・・ポイント公開はしない方が良い!って事じゃないんよね~!

1番怖いのは立禁になって釣り場が無くなる事が1番冴えん事だと思うのですが・・・?

ショップも釣り雑誌もテスターの方も微妙な立場でしょうが・・・
ポイント公開してたら・・・マジで立禁になるよ!立禁になれば、釣り場が無くなる分!アングラーも減る!そうなると、必然的に釣具も釣り雑誌も売れなくなる!
まさに、自分で自分の首を絞めてる感じですな~(汗)

一昨日、某漁港が釣果情報に出てました!そこは、私が良く行く漁港だったんですが・・・そりゃ~もう人人人!

何とかポイントを確保してアオリと太刀魚を釣り、それなりに楽しかったのですが・・・・


私の隣で釣ってた、20代前半のアングラー2人が帰り支度をして帰って行たんです、その後を見てたらコーヒーの缶2つ・・・・ワームの空袋・・・呆れました!結局、その2つの缶と他数本の缶と空袋を・・・私が捨てました(汗)


再度(笑)!やはり、ポイント公開には反対ですね!
ポイント公開すれば不特定多数のアングラーが殺到する訳で・・・・その殆どが常識の有るアングラーだと思います!しかし、残念なアングラーも多いこと!

ポイント公開しないのはエゴだって書かれてる方が居ましたが・・・情報を欲しがるアングラーこそエゴだと!私は思いますが・・・。自分の足でポイントを探す方が楽しいと思うけどね~!

「人の情報をあてにするな!自分の足で探せ!甘えるな!」って感じですかね。

そうそう話しは変わりますが、以前・・・地蔵で清掃活動されてましたね!そうゆ~活動があるんでしたら教えて下さい!是非、参加させて頂きたいな~ヽ(^o^)丿
2010-11-13 土 01:30:25 | URL | 右向き #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、当ブログをご覧くださりありがとうございます。

感激だなんて恐縮してしまいます。
でも、そういって頂けると、最悪の事態を予感しながらも書いて本当に良かったと思います。
ありがとうございます。

大変嫌な思いをされたようですね。
心中お察しします。
例え1対1でも、人に注意を促すことってできないもんですよね。
ましてや相手がグループだと、このご時世何があるか判りませんし・・・

自分は完璧だなんて思っていませんので、あまり偉そうな事を言う資格はないのですが、そういったグループの中のどなたかお一人でも良いから、今回の記事と皆さんから寄せられたコメントをご覧いただければと思います。
きっと何か心に響くものがあるんじゃないかと思うんです。
これだけアクセスを頂いてればきっと・・・と祈らずにはおれません。

>その波止にしか無い特徴をはっきり写したり・・・
その方にも見て頂き、そして共感していただければと思います。

>1人のブロガー
とても良い方と出会われたんですね。
釣りブロガーの自分といたしましては、YUKIさんのような方のブロガーに対する評価が変わったことは嬉しい限りです♪

>リード
自分がですか?
そんな無茶な(笑

激励のお言葉ありがとうございます。
みんなでがんばりましょう!
2010-11-13 土 02:36:11 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
やっと辿り着きました(滝汗
それにしても、狙って叩かれそうな記述してんじゃないか?って思うくらい本音書いてくれてありがとう。

>ショップやメディア、テスター等に頼りすぎな面があるのではないかと思います。
あのね、一般アングラーが期待してたり頼ったりしたいのってね、テスターさんや業界の社員さんに現場の清掃活動してほしいって事じゃないんですよ。
お願いしたいのは、テスターさんや業界がお持ちの圧倒的な注目度であり、そこから生まれている情報発信力なんですよ。
そして、そこで発信していただきたい内容は、アングラーとしての「マナー」や「ルール」、そして立禁情報みたいな「ここに入って釣りしたら駄目ですよ」といった内容なんですね。
新しく立禁になったポイント情報とかも良いかも。
めちゃめちゃ悲しいですが・・・・・
この辺くらいまでは概ね一般アングラーが感じてることなんじゃないかなと思います。

で、ここからは自分がメーカーさんへの提案なんですが・・・
(ただの思い付きですが)

ルアーフィッシング関連で目に付くゴミだと、ワームのパッケージがあるよね。
例えば、1つ10円値上げします。
そして、空袋を小売店に持ち込めば、その場で10円キャッシュバックなんてどうかな?
買ったその場で袋から出してケースに入れれるとかすれば元のお値段で買えるわけです。
この発想だと、釣り場で空き袋を捨てる行為は10円捨てる行為と同じになるんですね。
捨てる人かなり減ると思うし、ゴミとして拾った人は10円儲かるわけですが、どうかな?
(何かの法律に抵触するかも・・・そこまで勉強して提案してる訳ではないのでご容赦ください)
ワームのパッケージに限らず、フックやプラグ、エギのパッケージもありかな。

無理っぽいけど、トライしてみる価値がありそうと思わない?

それと、メディアの各社へのお願いです。

記事中にも書いたけど、釣り場情報の提供はある程度フィルターを掛けて貰いたいです。
立禁ポイントが増えつつある現在、釣りブログでの情報発信と同様、どんどん悪い流れを加速させかねません。
釣りたくても釣り場に入れないんじゃ、どうしようもないよね。
だけど、メディアもその辺は充分ご理解されてるでしょうから、きっと悩みの種であるはず。
この問題は、我々一般アングラーがメディアに対し、釣り場情報を求めないようにならない限り解決できないんですよね。

ですから、我々もメディアに情報を求めることを止めて、(釣り場は自分で探しますからメソッドとかを沢山教えてください!)なんて気概を持たねばならない時代になってきてるんじゃないかと思うんです。

それは、ちょびちゃんが書かれているような釣行レポートに対しても同じようなことが言えると思います。


>HIROさんが書かれていること、正論だと思います。
>だからと言って正解ではない。
自分でもそう思ってますよ。
大体文章がめちゃめちゃな部分ありますからね。

>大なり小なりそのモラルには個人差があるはずです。
仰るとおり今はそうだと思います。
ですが、もうちょっと前進して、モラルがある一定のレベル以上になるよう努力することがモラル向上の最終目標だよね。
ただ、このまま何もアクションしないでノンビリしてる時間が余りないような気がします。
テスターさんや業界、そしてアングラーが問題意識を共有しないとね、ホントに釣り場がなくなっちゃいます。
ただ・・・それに向けての方策が全然判りません。
どうしたものか・・・

>釣り場でゴミを捨てる人がいて注意できますか?
自分もきっと出来ないと思います。
ゴミを捨てるところを見掛けたことが実際にないけど・・・
おそらく無理でしょう。
ただ、ちょびちゃんと二人組でなら注意できるかも。
これにチャージさんが加われば、鬼に金棒。
更にオークさんが加われば無敵でしょう。
(冗談はさておき)
何か対策はないか、市の関係部署に意見を求めてみます。
2010-11-13 土 04:42:30 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
ポイント公開と、アングラーのマナー向上?

釣り場でゴミを捨てないとか、騒がない等あたり前のこと。

小学生でも理解しているだろう?でも無くならないのが事実。

この事については、メディアやブロガーが根気強く呼び掛ける必要があるというのは、賛成。

ポイント公開に制限や、自粛については

もう少し深く考えてみてはいかがか?

何人かは書き込みの中でポイント公開反対派に対して異論を唱えているが、私もポイント公開は、大いに結構な事だと思う。

ポイントは
「自分で開拓するのが楽しい」とか、あたり前の事をさぞかし正しい事のように書いてるが、それこそ程度が低い考え。

釣りをする人の中には、年に何回かとか初めてだとか、全く知らない地で竿をだす方も多い。

そういう人達は、当然メディアなりブログ等を通じて情報を集める。

結構なことではないか?

そうやって新たなアングラーが増え釣り業界も発展するのが解からないか?

釣りに限らず、山登り、キャンプ、海水浴等々に行こうとすれば、メディアやブログ等で情報を集めるだろ?

それと同じ事ではないか?

なぜそれを釣り場の公開だけ禁止だ?

ポイント公開をやめよう!と唱えている人の
心理の大半が
「自分の釣り場が無くなる」とか
「場荒れするのが嫌」

といった自己中心的な思考からくるものだろう正直、自分もそういう気持ちは有る。


情報化社会の現代において、情報を制限して
自分だけという考え方は中国や北朝鮮の思考と同じである。
2010-11-13 土 06:51:51 | URL | 本質 #- [ ▼編集]
レオンさんのブログからです。

あちこちで良い意味での意見交換が出来ているようですばらしい一石だと思います。

私自身釣りを初めて2年ほどですがよく行く地元の波止は意外と綺麗です。

漁港なのでひょっとすると地元の人が掃除をしているのかもしれませんし、風で飛んでるのかもしれません(苦)

ただ・・・スミ後はひどいですね・・・。

釣りを始めた頃に比べるとビックリするほど汚くなってます。
私もエギングをしないわけではないです、釣ったことはないですが^^;
これが原因で釣り禁、常夜灯を消されたところはかなりあるみたいですね・・・。
ゴミよりも考える必要があるんじゃないかと思います。
スミ後を探して釣りをする人も多いみたいですし。メディアもそう言ってますから(苦)

昔から釣りをしている人はエギングが流行しだしてからトラブルが増えたと言っていました。

ルアー関係の雑誌を見るとルアー人気No.1はエギ関係がずらりと並んでます、もっとも1個あたり安いので数は売れやすい、底を取るので根がかるから数が必要と売れる要素は人気以外にもあります。

マナーの向上にしても、地元ではない、夜だから見えてない、見えない、といった理由から騒ぎやすかったりゴミを捨てやすい環境なのは釣りも同じですが、車の窓からゴミを捨てる人も減らない現状からすると期待できませんね。
これは漁港等釣り場に限りません、県道・国道脇の田んぼもひどい有様になってるところがあります。

ポイント公開に関しては私自身情報を欲してますが注意点まで無いとなかなか行けれません。
民家が近い、道路が狭い、駐車スペースがない、最近トラブルがちである等々です。
ピンポイントで公開してあるところへは人の集中が考えられるので行きませんが、最低限地元マナー、ルールまで公開して欲しいと思います。

釣り具パッケージの環境配慮型は進めて欲しいと思います、ルアーなどのパッケージは見栄えにこだわらず100%紙とかにして欲しいです。少し値が張る竿は最近袋のみに変わっているみたいですが・・・。

詳しく知らないですがライセンス制度については、取り締まる人は?地元や初めての人にも?子供にも?といった問題が山積みなので無理ではないでしょうか?
もちろん内水面では機能しているようですが、内水面に関しては一般素人の立ち寄れない利権問題があります。

釣り具関連企業が数%の釣り税みたいな感じでお金を集めて啓蒙活動や清掃活動が出来ればより良いのではないでしょうか。
もっとも不透明で利権が絡めば元の木阿弥です。

人気ブロガーや、テスターの人たちが講習会的な感じで出来れば良いと思いますが、場所やその人達の人件費や経費が当然発生します。
ボランティアでは長く続かないのでお互いに負担し合う環境は大事だと思います。

私自身たばこを吸わないのでどこでもたばこを吸う人のマナーは最悪だと思っていました。
きちんと携帯用の灰皿を持って歩いているアングラーさんを見たときは驚きました、浸透させる為には釣具屋の店頭には置いて欲しいと思います。

たばこのポイ捨て→ルアーパッケージ等の小さいゴミのポイ捨て→空き缶や弁当殻のポイ捨てにつながっていると思いませんか?

長くなって申し訳ありません。
自分を見直すキッカケになりました^^。
レス等大変だと思いますが頑張ってください。
2010-11-13 土 08:15:35 | URL | もとくん #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同いただきありがとうございます。

>今からでも遅くないと思う
仰るとおりです。
全然間に合うと思います。
セルさんのそうしたアクションがきっと次に繋がると自分は信じています。

あまり褒めて頂くと恐縮してしまいますが、セルさんにとって一つの切っ掛けになったのでしたら大変嬉しく思います。
自分もコツコツがんばります!
2010-11-13 土 10:54:33 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
問題提起ありがとうございます。大いに賛同させて頂きます!
某掲示板(ブログじゃないですけど)で釣り場の公開について意見しましたところボコボコに叩かれました。「公開しちゃならない?そんな決まりはない」とか「あんたのエゴだろ」「雑誌は?」「他の人にもいい思いしてほしい」等々。
ここで疑問に思ったのが、こういう方々に限って、自分のブログでは場所を晒さないのです。自分にとってどうでもいい、メインにはしてない場所は晒 すくせに、やはり自分にとって都合の悪い場所は晒さない。それこそ滅茶苦茶自分勝手なのでは、と思います。心当たりある方いるハズです。
最後に、釣り場公開とマナーが関係ないわけがない。
2010-11-13 土 12:53:55 | URL | ドスカラス #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ん~釣りが出来なくなりそうになってきたからモラルを意識し始めた訳ではないのですが、やはり自分自身問題意識が低かったのかなと反省するところです。
もっと早く問題提起できたかも知れません。
ただ、皆さんも何かしら危機感を覚えてらっしゃるからこそ今回のように沢山のご意見が頂けたんだと感じていますし、あまり意識していなかった方がこの記事で何か考えていただく切っ掛けになったとしたら嬉しい限りです。

アジング大好き!さんは短期的と仰ってますが、自分がそうは思いません。
今は残念な状況ですが、皆さんのアクションによって、ある一定のモラルが共有できるようになれば、それから先は随分楽に次世代に繋げていけるようになるんじゃないかと感じています。
勿論、気は抜けませんけど・・・

>都市住民からの視点かもしれません。
>水田や漁業の将来像や、漁村・農村自体が縮小する現在、地元の方と接点を持ち、問題意識を共有し、なにかを一緒にやれる。そんな発想が求められているような気がします。

ん~ちょっとスケールが大きすぎて自分にはピンと来ないのですが・・・
全てがそうだとは言い切れませんが、地元の方々ってキチンとマナーさえ守れるんるんだったら、特段釣りをしに来て欲しいとも欲しくないとも思っていないと思うんです。
釣りをしたいのはあくまでアングラーであって、問題意識を持ってマナーを守り続けていく義務があるのもアングラーですよね。
アングラーの立場は”釣りをさせて貰っている”のであって、常に意識する必要があると思ってます。

と、意見を述べさせて頂きましたが、アジング大好き!さんが仰る、
>釣りをすればするほど、何か地元が活性化し、釣り人も楽しくなる。そんな楽しいシステムが発明されればいいのですが、そんなことを考えたいです。
は良いですね!
そうならない限り、釣り人は歓迎される立場にはなれない訳で、みんながハッピーになれますもんね。
何か良いアイデアが浮かばれたら、何らかの形でアクションを起こして頂ければと思います。
自分も何かないか考えてみようと思っています。

>まずは地元の民宿にでも泊まって、ゆっくり近所の人と話してみようかな?
素晴らしいですね!
そういう発想は元々田舎育ちの自分にはないんです。
また、自分は今回の記事を書いたことで、ちょっと気持ち的に余裕がなくなっているなって気が付きました。
ありがとうございました。
2010-11-13 土 13:18:26 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
どすカラスくんまたぼこぼこにされるよ!
2010-11-13 土 22:09:31 | URL | mkmkm #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

心中お察しします。
のぉなぁさんが体験された想い=エゴというご意見を頂戴しています。
自分はこれを単なるエゴと切って捨てて良いのかどうか・・・
正直、頭の中をどう整理したら良いのか答えが見出せないでいます。
皆さんへのレスを進めながら考えていこうと思います。

>私一人ができることなんて知れてます
自分も同じですよ。
でも、幸いにも自分のまわりには現状を何とか改善できないかと真剣に考えている釣り友がいます。
実際に何ができるか判りませんが、小さな事でも良いから何か実現したいと思っています。

>『他人に迷惑がかからないよう行動する』
・・・極々普通っていうか常識なんですが、これを意識されていない一部のアングラーさんに何とか理解していただきたいですよね。
お腹立ちはごもっともです。
悲しいですね。意識が魚にしか向いてないんでしょうね。

>ライセンス制度
確かに釣り場は守られるでしょうね。
気軽なレジャーでなくなってしまうのが残念で堪りませんが・・・

>自然に遊んでもらってるんですから、自然を大切にしないとですよね^ー^
正にその通り!
何事にも感謝の気持ちを持たないと明るい未来はないと思います。

楽しい釣りをずっと続けたいですもんね!
2010-11-13 土 22:38:16 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

>自分の子供たちに、自分が楽しんでいる釣りを、自信を持って教えられる、そんなアングラーになりたい
仰るとおりです!
自分も父親の端くれとして、自信を持って釣りの魅力を語れる存在であり続けたいと思っています。
次世代のアングラーから「アンタ達のせいで釣りが全然できんじゃんか!」って責められたくないですし・・・

この場をお借りしまして、
いけともさんからの素晴らしいコメントを頂く切っ掛けになったレオンさんに感謝いたします。
2010-11-13 土 22:43:59 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、当ブログをご覧くださりありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

いや・・・あまり必要以上にご自身を責めないでくださいね(汗
自分だって偉そうに書いてますが、後ろめたい行為がかつてなかったかと振り返れば全くなかった訳ではないですから。

釣り場情報の非公開については議論がありますが、ようちゃんさんの今後の行動は、きっと地元の方々の不快感減少に繋がるものと信じています。
お手数をお掛けしますが、ご理解くださり大変嬉しいです。
ありがとうございました。
2010-11-13 土 23:08:56 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

>ブロガーの皆さんはそれぞれ色々なことを考えながら釣りをし、またブログに書かれているので高いモラルをお持ちではないかと思います。

インターネットという不特定多数が閲覧可能な世界で、自分も含めどのブロガーも何かしらの思いを発信したくて書かれているのでしょうが、主体的であるが故に釣りブロガーに課せられた責任は意外と大きいんじゃないかと自分は思っています。
そして今回は、釣りブロガーとしてのモラルとして釣り場情報の非公開について提案を書かせていただきました。
本当はこんなお願いなんてしたくはなかったのですが・・・
(ときどき何故自こんな記事書こうと思ったんだろうとふと考えたりしますけど)

今回のブログをご覧になってらっしゃる側のTrainさんのご意見は大変新鮮でした。
>ポイント探しが釣りの醍醐味とも思ってますので与えられた情報に依存するのも面白くなく
自分は釣り友から教えて貰った情報を基に釣行することもあれば、案内して貰うこともありますので、Trainさんの拘りは自分にとってはストイックすぎますよ(汗

>ブロガーの皆さんがそれぞれの倫理観をもった上であまり窮屈な思いをされずに自己を表現して頂ければと思います。
ありがとうございます。
ですが、自分の考えは先にも書きましたように自らの意志でブログを楽しむ以上、ブログでの表現には責任を持たねばならないと思います。
そのためには自らの判断である程度の制限は加える必要があるでしょうし、それを窮屈と思ってはいけないんじゃないかと。
そんな風に思ってます。

>問題提起
出来ればコレを最初で最後にしたいです。
2010-11-14 日 00:00:08 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰しております。

そうなんです。
後先考えない一部の人がやってる事でアングラーが一括りに嫌われたり、釣り場がどんどん立禁になっているのが悔しいですね。

自分は今までゴミが捨てられてる現場を目撃したことが実はないんです。
恐らく、一応人の目は気になるのかな?こっそり捨てているんでしょうか。

大声を出してるアングラーがいたら・・・
自分も恐らく注意できないと思います。
やはり怖いですもんね。
自分も勇気のなさがお恥ずかしいです。

>お金が掛かる様にする
確かにそうすべき時が来ているのかも・・・そう思うと悲しい限りです。
でも、それはそれで大変なパワーが必要になりますし、出来ることならそこまでしなくて済むに越したことはないですよね。
2010-11-14 日 00:37:35 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

思わず記事にしてしまいました(汗

仰るとおり、自分が今回申し上げたのは特別な事じゃないんです。
ブログでの釣り場情報非公開についてのお願いはアングラーのマナー向上には直結しないとの考え方もありますが、釣りブロガーのほぼ全員がアング ラーであり、ブログでの不用意な情報発信の危険性を意識し、配慮することは、ある意味アングラーのマナーの一部分と言えないこともないと思っています。

仲間といえどなかなか人に注意するって難しいことですよね。
雰囲気が悪くなったり、嫌われたりするの怖いですもんね。

大好きな釣りをこれまで同様楽しめるよう、ちっちゃいことでも積み重ねが大事ですよね!
一緒に頑張りましょう!
2010-11-14 日 01:11:56 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

ご無沙汰しております。
この度はご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

こちらこそ今度ともよろしくお願いします!
2010-11-14 日 01:17:00 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

多くのブロガーさんが記事にしてくださったお陰で沢山のアクセスを頂くことが出来ました。
本当に有り難いことだと感謝しています。

お疲れのところコメント頂きありがとうございました。
また共感していただくと共に、ブログでご紹介くださるとのお申し出を頂き重ね重ね感謝いたします。
折角ですから、1人でも多くの方の目に触れ、是非何か感じて頂く機会になればと思いますので、是非ともお願いいたします。
もっと早くお願いしたかったのですが、コメント順もレスしていたら今日になってしまったことをお詫びします。

koheiさんのブログのURLを教えて頂けませんか?
今はバタバタしているのですが、落ち着いたら遊びに行かせてください。

>賛否両論はあると思いますが一人でも多くの人に読んでほしいと思いました!!
ありがとうございます!
こちらこそ、よろしくお願いします。
2010-11-14 日 01:37:55 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、当ブログをご覧くださりありがとうございます。

そうですね。
人間ですから、いくら注意してたとしても気が付かないうちにやってることはあって当然と考えるのが自然ですよね。
そこで考えたんですが、毎回、釣り場を去る時に何か一つでも拾って帰ることで"±ゼロ"にして貰えれば・・・自分に都合の良い発想でしょうが、やっていこうと思ってます。

>一部の心無い釣り人も気を付けている釣り人も他から見れば同じなんでしょう(残念ながら)
そこが一番辛いところですね。

>やはり出来ることからならば目に見える活動を定期的にする事も大事ではないでしょうか。
同感です。
地元住民の方々へのアピールもですが、出来たら釣り人が沢山いるようなポイントで清掃活動とかやってみたいです。
そちらの方へ目に見える活動を見て頂きたいな。

>次回清掃活動があれば喜んで参加したいと思います。
自分も積極的に参加しますし、そういう企画を仲間と考えたいと思っています。
今まで何回か参加させていただきましたが、掃除した後って気持ち良いですしね♪

2010-11-14 日 11:27:29 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
横レス大歓迎です♪

>いきなりの無茶ブリで申し訳ありません。
なかなか慣れません(笑

来年度中ですね。
了解しました!
いろいろ試してみて、回数を重ねるごとに少しずつ良いものにしたいね♪
2010-11-14 日 11:31:52 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

釣り場の確保については、自分は基本的に早い者勝ちと考えています。
ですが、お話のようなケースは(先に来てるんだから好きなように釣るのは勝手でしょ)とは思えません。
竿を何本も出したまま仮眠中って・・・ただの嫌がらせにしか感じられないのですが(汗

>避雷針
それ器物損壊にあたるんじゃ・・・(滝汗
無茶しますね。警察に通報された方が良かったんじゃないですか?
大体、雷が落ちてきそうなのに帰らないんですね、なんか凄いですね(怖

こちらにはサウインドサーフィンされてる方がごく僅かいらっしゃる程度で特にトラブルが発生したようなお話は聞いたことがないですね。
地元の方や漁業者からするとサーファーもアングラーも大差ないと思われてるんでしょうね。
いずれもごく一部のマナーが判らない人又は、確信犯がやってることなんでしょうけど・・・
辛いですが、嘆いてばかりもいられないので、今回はまず「釣りブロガーに対する提案」をしてみました。
2010-11-14 日 11:47:54 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

仰るとおりですね。
>「こんなマナーの悪い奴が居る」ではなくて、「自分はこうしてる」を発信する
そういう表現を前面に出した方が良かったですね。
勉強になります。
ただし、自分自身はオピニオンリーダーだなんて思ってませんけど。

>大河の一滴かもしれませんが、コツコツ発信してゆきましょう!
そうですね!
「こんなん釣れた」とか「こんなアホなことをしました」ばかりじゃマンネリなブログになりますしね(笑
マナーや環境の保全についてコツコツと継続的に発信するのも良いネタになりそうです♪
2010-11-14 日 12:03:22 | URL | HIRO #- [ ▼編集]

セブンスターさんのブログから拝見させて頂きました。




とても良い提案だとは思いますが、難しい事ですよね。

自分達HYBRIDでも色々とメンバー同士で話し合い 時には意見の相違などが有りました。

HPの掲示板の投稿のしかたや文書の書き方など、未だに難しい問題を自分達も抱えてますが、それでも今 自分達で出来る社会貢献や感謝の気持ちを表現する事は無いかと試行錯誤して出た結果が、清掃活動でした。


メンバーで集まる行事などでは、釣りをした後には清掃活動をするようにしてます。

清掃活動中に地元の人に感謝されたりする事も有ったりするので、やってて気持ちが良いので、少しでも多くの人達が釣り場を綺麗にしようと心掛けて戴けたら嬉しい事だと思います。


『始めの一歩』を忘れず大切に思い頑張って下さい



自分に出来る事は小さな事だとは思いますが、何か力になれる事が有ればチームメンバーに話し協力させて頂きます。
2010-11-14 日 22:03:06 | URL | HYBRIDヒサシ #- [ ▼編集]
毎日 釣り場に捨てられる沢山のゴミ・・・それを捨てたのは釣り人!
現状を招いたのも釣り人!
たしかにメーカーや釣具店の告知能力は高いとおもいますが、そもそもは多くの釣り人が招いた現状じゃないですか。
だからメーカーや釣具店、ブロガ―の人達に依存するのではなく まずは自分自身の行動が最優先だと考察します。
マナーとかモラルとか皆さんはおっしゃってますが、問題を引き起こしている一部の人達はマナーやモラルの意味さえ解さない人種だと思うのですが・・・
だからといって何もしないのは不毛じゃないですか、だからここに多くのコメントを残して行った皆さん まず自分達が釣行した時に
自分の出したゴミ以外に一つでも二つでも良いのでゴミを持ち帰りましょうよ。
2010-11-15 月 20:13:20 | URL | 広島人 #- [ ▼編集]
平成23年1月より日釣工より(ワームの環境協力シール)なる物がメーカー及び釣具店向けに発売されます。
これはシールの販売に寄り揚げた収益を環境保全に役立てるとの事です。
これにより販売側と購入側の双方が環境保全に参加する事ができます。
今回はワームに限定されていますが、その他多くの商品にも適応されていくのではないかと思います。
近い将来に消費税とは別に環境保護税なるものが発生するかもしれませんね。
2010-11-15 月 21:22:02 | URL | 広島人 #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

うんうん、判りますよ。
釣りのカテゴリーによって話は変わってくるような気がします。
例えば、何十組もが並んでサビキ釣りが出来るような場所紹介は問題ないかも知れませんね。
マナーが判っていない人でも隣の人がキチンとゴミを拾ったり、オキアミを海水で流してたら、そういうことをすべきなんだと自然と学べるでしょうし。

しかし、いずれにしても少なからず釣り場をネットで紹介する以上、不特定多数の釣り人が訪れ、そして中にはマナーの悪い人が居て、何かしら地元や漁業者に迷惑を掛けてしまう可能性はあるんですよね。

自分は普段から一切釣り場の情報は発信しないことにしているので、キミのようにちゃんと考えながら情報発信してる人は尊敬しますし、そういった良心を踏みにじるような行為は凄く悲しく感じます。
と同時に、自分も情報発信を遮断することだけでなく、マナーを呼び掛けることもこれからはしていこうと思っています。

励ましのお言葉ありがとう。
人それぞれ考え方は違うのでしょうが、何かの切っ掛けになればと思っています。
2010-11-15 月 21:36:05 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
一人でも多くの人に目にしてもらえたらいいですね^^
今後ともよろしくお願いします。
2010-11-15 月 22:24:40 | URL | kohei #i91Fr8G2 [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

>『F.A.P』(Fine Angler Project)
凄く良いですね!
(前にブログで拝見したような気がします・・・汗)
そういった情報発信、自分は今までやってきてないので勉強になります。

それと、マナーのことで直接本人に注意するので危険ですよね・・・
このご時世何かと物騒ですから・・・

>なんにしてもボクら釣り人一人一人が責任持ってやんないと
そうですね。
大抵の人はマナーとかモラル意識されてると思うのですが、極一部の無茶なことされる方々に何とか意識していただく方法はないものか釣り友と話をしているところです。

>子供たちの時代には『会員制釣り場』とか
>『釣りライセンス』が必要になっちゃったりするかも…
それは最終手段として考えたいですね。
でも・・・迷惑してる地元の人達にそんなことしてほしいとは思わないでしょう。
ただ立禁にしちゃえば済む問題なんですよね・・・
2010-11-15 月 22:45:19 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

まずはお詫びせねばなりません。
自分の書き方が非常に悪かったのと書き足りていなかったことから、かなり誤解されているようなので、今一度整理させていただきます。

まず、今回の記事の主旨は、ブログという不特定多数が閲覧可能な場でポイント公開することにより、特定のエリアに釣り人が集中してしまい、そのこ とが一部のマナーを理解していない方を招き入れているのではないかという危険性について今一度考えてみませんか?といった内容です。

ですから、ポイント公開とマナーは一切関係ないとは言えないと考えます。

ですが、ポイント非公開がアングラーのマナー"向上"に直結するとは思っていません。
ポイント非公開という手段は、あくまで地元の方々に少しでも迷惑をお掛けしないようにし、立禁エリアの拡大を少しでも減らしたいとの考えから生まれたんです。

そして今回の記事は、釣りブロガーとしての節度(マナー)を考えて頂きたいとの思いで書いたものです。
しかし、お立場やお考えは人それぞれだとは判ってるつもりなので、あくまで"お願い"です。

>ポイント公開されて困るのは、自分が入れなくなるからだと考える人がほとんどでは?
takoさんは恐らく釣りをされる方だと思いますが、takoさんが何度も何度も通われて、釣れる潮やストラクチャーの様子など研究された末に、ある程度の手応えを感じ取られたポイントはお持ちなんじゃないかと思います。
自分はそういった場所には"人情"が発生すると思うんです。
(勿論、人情と人情が被ることもありますから、如何に思い入れがあろうとも、『ここは自分のポイントだ!』と声高に主張するのは問題外だと思っています)
自分はそういう場所をネットで公開してしまうと切磋琢磨された末の"人情"が消し飛んでしまうようで何とも切ないように感じますし、あっさり"エゴ"と言われると寂しいですね。
自分は幸いにもそういう体験ありませんが・・・

>ポイント情報を最も集めてるのはルアーアングラーでは?
自分にはわかりません。

>本気で言ってるのなら、かなりエゴだろう。
お考えは人それぞれ。
否定は敢えてしませんが、エゴを持ち出されますとキリがないようにも思います。

>釣り人が押し寄せる事になるのは、ブログも雑誌も同じ事なのが理解できないかな?
書き方が悪かったことを重ね重ねお詫びします。
その点につきましては、記事中に

>そうなると問われるのが、メディアや釣具店さんの技量だと思います。
>何でもかんでもライターさんやお客さんから知り得た情報を流されたのでは、将来的に釣り場がなくなることに繋がりかねません。
自分ごときが指摘しなくても充分ご理解されているかと思いますが、釣り場がないのに釣りする人はいませんから(汗
ビジネス絡みですから悩ましい問題でしょうが、釣り場の状況を把握して頂き、どうか広い視野で慎重なご対応を切にお願いします。
そして、アングラーのモラル向上をリードしてください。

と、お願いを書かせていただいています。
メディアや小売店はビジネスとして活動しておられますから、「商売やめてください!」とは言えません。
ですが、何でもアリで釣り場情報を流されたのでは立禁ポイントだらけになりかねないのはtakoさんの仰るとおり。
勿論そうなることでビジネス自体が成り立たなくなることくらい各メディアはご存じですから、プロとして将来を見据えた情報発信をお願いしました。

>浅はかな思考ですね。
そう言われますと、辛いです。

>マナー向上を第一に考えるのが、本質。
何度も申し上げますが、記事の書き方が悪かったです。
マナーはマナーで常に考えねばならない課題です。
順番の問題じゃないと考えています。

お考えは人それぞれなんだとは充分判ってるつもりですが、主旨はご理解ください。
2010-11-16 火 00:29:26 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご紹介くださりありがとうございます。

ANGLERS GROUPさんの
>活動していることを目にすること
でマナー向上に繋げようとされる活動は大変参考になりました。

昨夜、ちょびちゃんといろいろ話す機会があったのですが、なかなか盛り上がりましたよ(笑

http://www.anglers.co.jp/
2010-11-16 火 00:42:34 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また当ブログをご覧くださりありがとうございます。

初めてのご投稿が当ブログで恐縮です。
正直間違いなく燃え上がるんだろうと恐ろしかったんですが、一度決めたらなかなか曲げられない性格でして(汗

ご賛同ありがとうございます。

偉そうに書いてますが自分もまだまだだと感じてますし、今までのブログは楽しいこと以外は出来るだけ載せないようにしてきたのですが、これからはマナーについて発信していこうと思っています。

>現地の方々を大事に配慮するのが当然だと思います。
ですね!
自分は今事情があって釣りに行けてないのですが、みなさんからいろんなご意見を頂きましたので、次に釣り場に立つ時はきっと気分が違ってると思います。
折角の釣りですから有意義に、そして楽しく続けたいですよね♪

ありがとうございます。
一緒に頑張りましょう!
2010-11-16 火 00:58:47 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ありがとう!
あくまで"お願い"なんだけど、折角なので少しでもご賛同いただければ嬉しいです。

でも、ここまで反響をいただけるとは・・・思ってませんでした(汗
2010-11-16 火 01:01:54 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
はじめまして。まずは勇気ある問題提起および提案に関しては賞賛の意を表しておきます。そして釣りを愛する者としてヒロさんと同様の危機感を覚えるものであることも。
が、しかし、既にレスで本文中の表現で受け取る側に誤解が生じていると追記をされておられますが、記事、コメント、レスを通して読んでみると「ポ イント公開=悪」という印象を与えるようにしか受け取れません(主観です)。記事を書かれた時点ではそのような意図はなかったのだろうとは思いますが。不 特定多数の者が関わるネットのリスクについて書かれている以上そこにも注意が向かなかったということはないでしょう?アングラー同様ネット利用者の中には 悪意を持った者も居るわけです。釣り人によって迷惑されている方々には同情しますし、自分も人のことを言えたもんではないと自覚もしていますが、釣り場周 辺住民や漁業関係者、釣り場が減る若しくは釣り場に入れなくなる人が感じる迷惑とブログでどのような形であれ情報を発している側の迷惑?恐怖?を天秤にか けられたのでしょうか。で、一応前もって謝っておられてですが、ヒロさんのモラルは前者を優先させたと。僕には選べません。

一例ですが、{問題提起ありがとうございます。大いに賛同させて頂きます!
某掲示板(ブログじゃないですけど)で釣り場の公開について意見しましたところボコボコに叩かれました。「公開しちゃならない?そんな決まりはない」とか「あんたのエゴだろ」「雑誌は?」「他の人にもいい思いしてほしい」等々。
ここで疑問に思ったのが、こういう方々に限って、自分のブログでは場所を晒さないのです。自分にとってどうでもいい、メインにはしてない場所は晒 すくせに、やはり自分にとって都合の悪い場所は晒さない。それこそ滅茶苦茶自分勝手なのでは、と思います。心当たりある方いるハズです。
最後に、釣り場公開とマナーが関係ないわけがない。}と書かれた方がおられます。実は心当たりのある方なんですがね。この方が投稿されたのはある 出版社の掲示板で「釣り場情報や釣果を・・・情報交換におやくだてください」て明記されてるんですね。そこでポイント名出した方を失礼な口調で非難して逆 に叩かれただけなんです。文句を言うなら管理者にでしょ?僕のメインだって公表される可能性あるんだよ?といったように時を遡って場所を変えてまでこうい う筋違いな争いも呼ぶのですよ。

なので「表現の自由」とか「知る権利」、「ブログでのポイント公表」とマナー、釣り場減少の問題は切り離して語って頂けないでしょうか?そうであれば支持させて頂きますし自身のブログでの情報の扱い方にも細心の注意をはらっていこうと思います。
こんなこと書いたら検索たどって変なコメントもらいそうで怖いです(笑)
長文・乱文失礼しました。
2010-11-16 火 02:26:45 | URL | チューさん #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ごめんなさい。記事の書き方が悪かったです。
今回の記事の主旨は、ブログという不特定多数が閲覧可能な場でポイント公開することにより、特定のエリアに釣り人が集中してしまい、そのことが一部のマナーを理解していない方を招き入れているのではないかという危険性について今一度考えてみませんか?といった内容です。

ですから、公開しなければマナーが向上するとは思っていません。
あくまで応急処置と言いますか、根本的な解決にはならないと理解しています。

>もう少し前向きな意見が欲しいなと思った次第です。
仰るとおりですね。
マナーの向上について時折触れるような記事の必要性を感じています。
ただ、いろいろありまして、このところの釣り場の情報について余りにも不用意な面が多々目に付いたので、自分なりに悩んだのですが思い切って書かせて頂きました。

理想ですか・・・。
そういうつもりで書いた訳ではないのですが・・・。
理想を語るなら楽しいテーマを取り上げたと思いますよ。
こんなこと書きたくて書いた訳じゃないですから・・・。

応援ありがとうございます!
影響力は一切ないですが、お言葉は励みに精進します。
2010-11-16 火 02:27:28 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
(レス順が変わってすみません)

漁協と釣り人が凄く理想的に連携されているんですね。
本当に素晴らしいと思います。
これだけ見事に地元と釣り人の利害が一致しているところもそうそうないんじゃないでしょうか。
漁協さんや地元の商工会?さんの前向きな発想に敬意を表します。

こちらのエリアでも同じような取り組みが出来れば、地元も釣り人もWinWinの関係になれるんでしょうが、そうもいかないんです。
すべてのエリアに当てはまらないかも知れませんが、釣り場の近くにはコンビニも釣具店もなく、それでいて民宿はあってもそれを利用するほどでもない地理なんですね。
釣り場にバラ撒かれているゴミにはコンビニ弁当の空や釣り用品のパッケージ等、明らかに地域外から持ち込まれたようなゴミが多いんです。

そういう状況ですから、駐車料金を取るのは地元の活動資金にもなりますから個人的には賛成ですが、変に分散したりするので、なかなか一台一台から徴収するのは難しいように思いますし、基本的にお店が少ないので、そちらで行われているような広告収入も見込めません。
釣り人が如何に多く来たとしても地元になかなかお金が落ちない地域が多いんです。

そうなると、釣り人が来て迷惑だったら単純に立禁にしようかって話になるわけです。

>もちろん、ごみをもってかえる
>近隣住民に迷惑をかけない
>ってのは、根底であり、これはブログ云々ではなくって
>人としての倫理面での話じゃないのかなとおもうんです
仰ることは判りますが、自分の書き方が悪くて少々誤解されておられるように思います。
自分がブログでの釣り場情報の非公開をお願いしたのは、倫理面で問題のある方を釣り場に招き入れない可能性があるので止めた方が良いんじゃないでしょうか?という提案であって、それによってマナーが向上するとは思っていません。
仰るとおり、マナーって小さい子供でも判りそうな極当たり前の常識ですよね。
それを一生懸命呼び掛けねばならいのって、悲しいです・・・・。

>楽しくつりができる環境
>そして、周りに経済効果や
>さらにいえば自然保護など
>そんなことを提案できる場所として
>どんどん釣り場所を公開していきつつ
>運動していくほうが・・・・
実現できたらどれだけ素晴らしいのだろうと思います。
ですが、瀬戸内の多くの釣り場はそんな雰囲気じゃないように感じています。

こう書いていると、まめさんの行かれている漁港の状況が羨ましく仕方ないです・・・
2010-11-16 火 02:28:58 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

まさかイカ大魔王さんまでご紹介くださっているとは・・・(超滝汗

本来ならキチンと御礼コメントを入れさせて頂きたいところですが、他にも多数の紹介記事を書いてくださって方々がいらっしゃいまして、もう今はレスで手一杯な状況です。
落ち着いたらご挨拶したいと思っています。
この場をお借りしてご紹介下さった皆様に非礼をお詫びいたします。
2010-11-16 火 02:41:32 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同いただきありがとうございます。

主旨をご理解いただきありがとうございます。
仰るとおり我々は趣味で釣りをやってるだけなんですが、それが地元の方々にとっては耐え難い迷惑になっているからこその"立禁エリア"拡大なんですね。
根本的な解決にはなりませんが、少し工夫すれば迷惑を軽減できるかも?そんな提案です。

こちらこそ、自分の文章力の足りなさから誤解や混乱を生んでいることに気が付いたり、皆さんのコメントから改めて考えさせて頂くことも多く勉強になっています。
こんな経験なかなか出来ません(汗
2010-11-16 火 02:54:49 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
いつも楽しく拝見させていただいております。

自分は某釣り具や関係者ですが、以前HIROさんがよく通われているエリアの釣り情報を出した際に地元住民の方から『お前たちが情報を出したせいで釣り人が増え、ゴミが増えた!!今すぐ拾いに来い!!』というクレームの電話が店にかかってきました。
そのほかにも舟釣りの情報で漁師さんから『その海域は一般人は釣り禁止だから情報を出されると迷惑する』と注意されたこともあります。

ここ最近ではこちらとしても問題が起きそうなエリアやポイントの情報は出さないようにしたり、ポイントを限定するのを避けエリア名で釣果情報を出すことも多くなりました。
だからと言って全く情報を出さないわけにはいかず、そのような場所の情報は実際にお店に来ていただいたお客様だけに話したり、信頼できる常連さんだけに話すということも多いです。

確かにブログやお店の釣り情報というのは影響力が強いと思いますので、情報を発信する側は情報を出す以上は責任を負う必要があると思います。

自分は個人でブログを書いていますがポイントは公開しません。
自分のポイントがつぶれるのも嫌だし、他の釣り人が嫌な思いをするかも?と思うと公開する気にはなれません。
ですがブログを書くからにはポイントを公開すべきだ!という人もいるでしょう。
ポイントを公開する・しないは個人の自由としても、民家が近い・駐車スペースないというような場所は絶対に公開するべきではないと思います。
そのような場所を公開するのであれば問題が起きた際に全て責任を取るぐらいの覚悟がいるのでは?というHIROさんの意見には賛成です。


また、ゴミ・騒音問題ですがお店としても店内にゴミのポイ捨てや騒音に関する注意の張り紙を張ったり、ゴミ袋を配る、小さいけどゴミ回収BOXを置くなどの対策をしておりますが、できることはこの程度ではっきり言ってこちらにできることにも限界があります。

そのような張り紙を張ったから、ゴミ袋を配ったからと言って全ての人にそれらの意図を理解してもらえるとは思えません。

ゴミを持ち帰る、騒音に気を配るというのは釣り人以前に人として当然なことだと思いますが中には『ゴミを捨てるのも持ち帰るのも個人の自由だから私は持って帰りません』と言う人も中にはいると思います。

少し話がそれますがこの世から犯罪がなくならないように、ゴミのポイ捨てや騒音問題も減らすことができてもなくすことはできないと思います。

ですがただ状況が悪化するのを見ているだけでなく、行動を起こされたHIROさん、素晴らしいことだと思います。たいへん難しい問題ですが、何とかせんといけん!!という考えがHIROさんから始まり全国に広がって行き状況が良くなることを祈っております。

長文・駄文失礼しました。

実は一度だけご一緒させていただいたことがありますが、また釣り場でお会いできるのを楽しみにしております。
2010-11-16 火 02:55:02 | URL | 某釣り具店関係者 #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

自分はエリアも非公開の方が良いんじゃないかと考えておりますので、確かに一部のエリアくらいは良いんじゃないか?とお考えの方に対しては、何だか書き辛くなったかも・・・と申し訳なく思います。
その反面、自分はある程度叩かれるのを覚悟の上でこの記事を書きましたので、自分なりに記事の内容に責任を追うつもりです。
それは、今まで親しくして頂いていたけれど、この記事によって嫌われる事があるかも知れませんし、もしかしたら陰口を叩かれるかも・・(聞こえないうちは良いんですが・・・汗)
それくらいは想像しながら書いてます。

ですけどね、マーチンさん。
>釣り場情報の公開はしないのがマナーとの考え方が浸透していけば・・・
が危険と仰いますが、あくまでちっぽけな自分の希望なんですよ。
もしも自分の思い通りマナーとして浸透していったとしたら、切っ掛けは自分の記事だったかも知れませんが、それはそれで皆さんの総意が形成したものなんじゃないですか?
前述しましたがそれなりに覚悟して書いた持論ですので、やはり浸透して欲しいですよ。
どっちに転んでも良いようなら書きませんて。
その前に今回の提案がそうそう簡単に釣りブロガーのマナーとして浸透するとも思えませんしね。

それに元々、各自事情がおありでしょうから、強くはお願いはできませんと記事にも書いていますように、強制ではありませんし、今回の記事のたった1回の議論で結論が出る問題でもないですよね。

>現にコメントの中には 「お前が公開したから」と言われてる人も居ますしね
これはアングラーから釣りブロガーへの苦情でしたっけね?
ですから、今でさえ苦情が来てるんです。(これをエゴとするかどうかは後で考えます)
自分の提案がマナーになれば叩かれるのではなくて、情報発信に限らず、何かアクションしようとするならば、いつ如何なる時誰からか辛辣な苦情が来るだろうとの覚悟と責任は今でも必要だってことじゃないでしょうか。

次のコメントでアジング大好き!さんが"文化"という言葉を使ってらっしゃいますが、ブログっていう文化はまだまだ確率されていなくて基本的なルールが曖昧な状況なんだと思うんです。
ブログに限らず法整備が完全でないインターネット自体がそう言えるんでしょうね。
これから徐々にブログの文化も進化していくんだと思うんです。
その中で、(HIROがあんな提案してたな、アレで良いんじゃね?)と思う方が大勢いらっしゃればそれが定着する可能性もあるし、(HIROの提 案なんて意味ないよ!釣り場の公開は全然アリでしょ!)って感じで別な考えが定着するでしょうし、その中間くらいで(エリアくらいまでは出しても良いん じゃない?)というのも可能性ありそうじゃないですか。

>ヒロさんの提案では ポイント公開を控えて釣り人の集中を防ぎ それによって地域住民の方々のご迷惑も減らせて 釣り場も保てる・・・
>と 僕はこう読んだのですが・・・
>(違ってたらごめんよ)
そういう意味で書きました。
ただ、マナーの良い人が集中しても迷惑は発生しないかも・・・
集中することによってマナーの悪い人を呼び込みたくないって意味合いが強いです。

>地域住民の方々への配慮 であるならば賛同はできるのですけど
>何度も読んでると 釣り場がなくなる=釣りができなくなるので困る
>の方が強い様な気もしています
そうですね、否定出来ません。
結局、今回の記事を書こうと思ったのも立禁ポイントが増えつつある今になってからですから。
自分のエゴです。
ですが、エゴを貫かせて頂く以上ご迷惑はお掛けする訳にはいかないと思っています。

>ヒロさんは ポイント公開しないは マナーUPに繋がるとお考えでしょうか?
>これも既にコメントにある様に ポイント公開とマナーUPとは 別の問題と思われますが 如何でしょうか?
そうは思いません。
ポイント公開とマナーは関係はあると思いますが、マナーUPには繋がらないと考えます。

>僕が思うにポイント公開については 控えたい人は控えれば良いし 公開したい人はどんどんすれば良いと そう思うんです
>雑誌などのメディアにもお願いされてますけど これは全く別のことだとも思いますけどね
自分はそうと思えません。
それに何度も申しますように、各自事情がおありでしょうから、強くはお願いはできません。
ただし、公開する自由を行使されるのであれば、それなりの責任を負う覚悟をお持ちになって頂きますようお願いいたします。
メディアについては、ご商売ですから全く否定する訳にもいきません。
ただ、何事にも"加減"ってあると思うんです。
物理的に限りがあるポイントなんですから、新鮮な情報なんて永遠に出し続ける訳にもいかないと思いますし、立禁問題や釣り荒れによって釣り自体が成立しない状況になりかねません。
その辺はメディアさんも悩みどころで、苦慮されておられるようです。お気持ちは判るつもりです。
ですから、我々アングラーサイドも過剰な情報提供を求めるんじゃなくて、メソッド等のテクニカルな記事やタックル情報、イベント情報など、もっと他に期待すべきなんじゃないかと・・・生意気に言ってみます。

>僕が雑誌関係の人に何か言うとすれば ページの隅っこに「ゴミを捨てない様に」じゃなくて もっと堂々とページを割いて
良いですね!
できれば毎号表紙で!とまでは行かないまでも、目立つような周知をお願いできたらと思うんですが。
我々も雑誌を選ぶ時、"釣り場を大事にしてるかどうか"を基準にするくらい厳しい目が求められているように思います。

>どこどこでこんな問題が起きた(起きてる)とか
>この波止が閉鎖されてしまった・・・ぐらいのことを載せても良いんじゃないかと思います
そのような生々しく悲しい記事は出来れば読みたくないですが、凄く効果ありそうですね。

>また 公開しないことによって 他の地域の釣り人さんへの配慮
>みたいなことも書かれてますが それも必要ないと思います
スミマセン・・・どの部分でしょうか・・・
敢えて申しますと、自分は釣り場情報の非公開をお願いしている立場なので、ブロガーにとって近い地域だろうが遠い地域だろうがネット上に乗っかった時点でその情報は世界中に出回る訳ですから、"他の地域"も何も関係ないですよ。

>それだと 他の地域へ行って釣りすんな! ってことにもなりそうですし・・・
ごめんなさい・・・そういう風にご理解されるように書いたつもりではないのですが。

>あえて喧嘩をふっかける必要はありませんが
いえいえ、マーチンさんなら大歓迎ですよ♪

>釣り場を互いに分かち合えたら それが一番だと思います
>誰もが自由に何処ででも釣りができる環境にしないといけないんじゃないかな~とね
是非そうしたいですね!
そのために何が出来るでしょうか。
もっともっとみんなで考えるべきなんでしょうが、現状のように釣りブログなどで釣り場情報を発信し続けることは、少なくとも本当の意味で"釣り場を互いに分かち合えること"にはならないと思いませんか?

>自分のポイント自分達だけの釣り場って考え方はどうにも狭すぎます
この表現だと自分もそう思いますね。
でも、アングラー誰しもお気に入りポイントってあると思うんです。
そしてそこは何人かのお気に入りポイントでもあるんですよね。
大なり小なりのある種の社会が形成されてるんじゃないかと思うんです。
takoさんへのレスでも書きましたが"人情"がそこにはあるんじゃないかと思うんです。
これについは、一概にエゴだと片付けられない何かがあるように思うのですが、気のせいでしょうか。

>ただでさえ閉鎖的な釣りの世界は ますます閉鎖的な物になってしまいそうです
そう言う面は残念なのですが、なにせ釣り場がなくなりそうな危険を感じての提案なので・・・

>その方が余程 前向きな行動だと思いますが・・・
マナー問題の解決と今回の釣りブログにおける釣り場情報の非公開には前後はなくて、自分は同時進行すべきだと考えています。
釣り場の非公開ではマナー問題の解決には繋がりませんから・・・
ですから、前向きな行動もこれからはやっていこうと思っています。
それに気付かせて頂いて良かったです。

ご意見・アドバイスに感謝します。
ありがとうございました。
2010-11-16 火 04:37:42 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-11-16 火 20:23:14 | | # [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

>「マナーvs禁止」
ん~~~vsですか・・・わかんないです。
単純に「マナーが悪い→禁止」なら理解できるんですが(汗

マナーって常識とか、礼儀とか自分以外を思いやる気持ちとかそういうものと思ってます。
アジング大好き!さん、マナーって学校や会社の論理じゃないですよ。
上手く伝わらないかもしれないけど、学校や会社だけじゃなく、そこらじゅうにあるべきものじゃないですかね。

釣りはもう充分文化なんじゃないかと感じています。
ただ、その文化が間違った方向に進んでいるというか、このまま行けば今楽しんでる文化ではなくなっていくんじゃないかと感じています。

自分も矢口先生はリスペクトしていますよ。
2010-11-16 火 22:00:11 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

今回の記事の主旨は、ブログという不特定多数が閲覧可能な場でポイント公開することにより、特定のエリアに釣り人が集中してしまい、そのことが一 部のマナーを理解していない方を招き入れているのではないかという危険性について今一度考えてみませんか?といった釣りブロガーの皆さんへ提案です。

仰るように切り離して考えた方がややこしくなりにくかったのかも知れませんね。
ですが、切り離すの・・・すごく自分にとっては難しいです。

今回は予想に反し、多くの方々が熱心にマナーについてコメントをくださいました。
まさか、こんなにアクセス数を頂けると思っておりませんでしたし、沢山コメントをいただけるとは思っていなかったので、賛否両論いろいろおありでしょうが、書いてみて良かったのでは?と思っています。
本当に有り難いことです。

>決して釣り場公開しない人気ブロガーが立ち入り禁止の場所で釣っているのを私は知っています。
いやぁ~どうコメントしていいのか・・・(滝汗
ブログへメールフォームが備え付けられてるようなら、一度ご連絡を取ってみられ、やんわりと質問なり意見なりをぶつけてみたら如何でしょう。
ご本人は立禁を認識されてないこともありますから、是非教えてあげてください。

角が立たないようにご忠告して差し上げれば、人気ブロガーさんも喜ばれると思いますよ。
2010-11-16 火 22:30:24 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

自分が親しくして頂いているテスターさんはメディアに取り上げられない活動をなさっていますよ。
その他にも、uouoさんのANGLERS GROUPや、魚竹さんのF.A.Pなど一般アングラーやショップさんの活動もあります。
メディアに取り上げられないからご存じないのでしょうね。
自分も知らなかった活動もありますし。
これらの他にも世の中にはひっそりと地道な活動をなさっている方々がきっといらっしゃるんじゃないかと思います。
そういう活動をブログで紹介させていただくのも釣り場のマナー向上に貢献できるかも知れませんね。

まぁ私欲と言われましても、業界もお仕事でやってる訳ですから(汗
地元もアングラーも業界もみんながWinWinな関係になれるような方策を考えましょうよ♪
2010-11-16 火 22:50:37 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

いえいえ、たまたま自分が書いただけで、そのうち誰かが同じようなアクション起こして・・・
ないですかね(汗

殊更に反省されますと恐縮してしまいます。
瀬戸内在住さんが今回の記事で何か感じていただけただけでめちゃめちゃ嬉しいですから。
自分もより一層考えて行動しようと思います。
2010-11-16 火 22:54:42 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

お陰様で大変な反応を頂いております。
まさか・・・こんなことなろうとは・・・
折角いただいたコメントですし、何か不用意な表現があって誤解を招きはしないかと毎回のレスが冷や冷やモンです(汗
ですから、時間ばっかり掛かっちゃって(汗
今日も眠いです・・・オッサンの身には辛いですね(笑

ご紹介くださりありがとうございます!
ついでに貴社内のイントラ掲示板への投稿お願いします(笑
2010-11-16 火 23:00:27 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また、ブログで紹介くださってありがとう!

ちょっと見せていただきましたよ。
いろんなご意見があるんだなぁと勉強になりました。

河川のことは全然判りませんが、地理的には海よりトラブル起きやすそうですね。
茶化す訳じゃないんですが、橋の上からメーター級のシーバス見えたら釣りたくなっちゃうもんなの?(汗
シーバスのことは判らない自分でも、さすがに橋の上からキャストしたら駄目だってことは判ります・・・

大人だって子どもだって結局は周りの環境に左右されるんじゃないかと思いますよ。
良い方向に影響を与えられるような環境づくりを考えないといけないね。
2010-11-16 火 23:33:16 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
先日はネット利用の危険性についてヒロ様の認識を確かめたかったので例のコメントをさせていただきましたが、やはり公表して頂けないようなので手法を変えて書いてみようと思います。
まず自分はポイントの公開についてはどちらの立場にも立ちません。どちらの気持ちも分かるし不特定多数の方の目に触れる場所で善し悪し言えるような軽い問題では無いが故です。そして自由や権利に絡むことの扱いは問題を混同されないよう慎重にしたほうがよいかと。
さ て、本文からコメントなどを通して読んでみますと、「ポイント公開した者はその情報を得た誰かが起こした問題の責任を取れ、どう取るのか?」、「ポイント 非公開が釣りブロガーのマナー、モラル」と主張されてますね?自由には責任がついてまわるとも。その通りです。確かにポイントを故意、またはそうでないに しろネット上に晒してしまうことには心ないアングラーを招き入れてしまう可能性があります。だからと言ってマナーが無いだの責任取れだの公に公然と書くな んて名誉毀損モンではないですか。「お願い」とか「どうするかは自由」と言いながらもです。世間一般には釣り人とはそんな了見の連中なのかって見られそう です。僕は釣り人である前に一人の人間としてそんな風に見られるのは我慢なりません。
そこでお伺いしたいのです。ヒロ様が今回の様に主張されるのも自由だとも思います。責任も持つと書かれています。ブログ上で叩かれる、陰口、友人に嫌われる…ですか。ポイント公開ブロガーに対する言い方に比べるとなんか軽くないですか?
それと「可能性」について始まった話題ですので一つの「可能性」について指摘させて下さい。
(このブログを読んだブロガー反対派の者と顔出しブロガーが波止場で口論になり一方がイカ絞めピックで相手を刺して殺してしまった)
どうします?ヒロ様の主張からするとこれはヒロ様の責任もあるってことになります。責任取れますか?決して揚げ足取りのつもりではありません。今のご時世では十分有り得ますよ。なのでもう少し抑えた表現をされたほうが…。
最 後にヒロ様が嫌いでこのような事を書いたのでは無いことを特筆しておきます。このブログも好きです。釣りもフィールドも大切。ですがマナー等の問題はアン グラー間に妙な軋轢を生まない方法をとりませんか?ブログで紹介する程度のお手伝いは出来ると思います。こんな事書いておきながらなんですが応援してま す。失礼します。
2010-11-17 水 02:41:19 | URL | チューさん #- [ ▼編集]
ヤマラッピさんのブログよりリンク致しました。
ブログ拝見致しましたが
私は広島県在住で瀬戸内海での釣行がメインの人間です。
今年の1月に某島に釣りに行ったのですが
その場所を自分が訪れたのは初めてだったのですが
波止の入口には【立入禁止】や【釣り禁止】の看板があり
まだ釣りをしてもないのに
よそに行ってくれと地元の方に怒られました。
自分も毎回の釣行を、パーフェクトに誰にも迷惑をかけてなかったのかと言うと正直良いようには答えられないかも知れません。
各方面から最近あなた様と同じような声があがってるのを感じ、自分も
釣り場のゴミを拾ったり
イカ墨は流して帰ったり
車の停め方などにも以前より一層気を使うよーにはしています。
明確なポイントをブログにアップしないのも
分かる気がします。
自分の友人や知人にも
同じように投げかけてみようと思いますので、全然知らない他人かもしれませんが
間接的ではありますが
同じような気持ちを共感し応援しておりますので
よろしくです^^
地元瀬戸内海が少しでも綺麗になるよう
ゴミ拾い等これからも頑張っていきたいと思います。
2010-11-17 水 10:23:24 | URL | コウイカ #vEBB2uyE [ ▼編集]
あれから,しまなみ海道の某港へ・・・

電気・消えてました

桟橋が、釣り禁止

明るく成って,桟橋に、釣り人,波止へも,波止は釣り禁止では無いですが・・
缶やゴミが・・・
拾って要ると、家族連れの幼稚園児くらいの子供が,真似して拾ってくれました。
親御さんが,子供を褒めて,喜び笑顔が、可愛く

周りの大人も自分のゴミを気にしてました

今からでも,遅く無いなと,幼稚園児サンに教えて頂きました
2010-11-17 水 12:07:54 | URL | ゴマゴマ #- [ ▼編集]
始めにヒロ様 僕達アングラーにこんな場を作ってくれてありがとうございます。
とってもいい内容だと思います。
自分も釣り場でごみがあったら拾って帰ろうと真剣に思いました。

話は変わりますがコメントの中に


『(このブログを読んだブロガー反対派の者と顔出しブロガーが波止場で口論になり一方がイカ絞めピックで相手を刺して殺してしまった)
どうします?ヒロ様の主張からするとこれはヒロ様の責任もあるってことになります。責任取れますか?』とありますが
これはヒロ様が殺人を助長させたということですか?
それはちょっと違うと思う。

あなたのブログも見ましたがお子さんの顔出してますよね

ここからは深くは書きませんが、ブログを見た方があなたのお子さんに何かした場合はあなたの責任かもしれませんが・・・。


それとヒロ様のブログで『殺し』などの文字を見たくなかった。
しかも僕も使うイカ締めピックで・・・
アングラーとして残念です。


仮説とは言え人の死を軽く表現しないでください。
2010-11-17 水 14:02:50 | URL | アングラー #- [ ▼編集]
アングラ―さん

このブログの書き込みはヒロさん宛てにするものであり、コメントした人に対しての書き込みは厳禁です。
荒れてしまうのは、明白ですから。

という私もヒロさん以外に書き込みしていますが、これで終わりにしましょう。
2010-11-17 水 16:38:52 | URL | 本質 #- [ ▼編集]
今回は匿名で失礼します。
どうしても抑えられないのでコメントさせて頂きます。

以下は実際にあった一例です。
とある場所、そこは地元のお年寄りがタチウオの浮き釣りを昔から楽しんでいた小場所でした。そこへ自分も遊びに行ってました。

ある日、名前は伏せますが結構有名な人達がワインドしに来てボコボコに釣って、ポイントと釣果をブログに載せました。

その後は簡単に予想できますよね?
ルアーマンが押し寄せて、狭い釣り場は大混雑。
地元のお年寄りは姿を消しました。ちぎれたワーム、ほつれたワイヤーリーダー、ビニール袋、ワームのパッケージ等のゴミだけが残りました。

今回のHIROさんの提案に反対、または意見したりするブロガーさんに質問なんですが、ポイント公開するブロガーさん達は何の為に公開するんですか?
そのお陰で自分の好きな場所、ましては、例に出したお年寄りの様に釣り自体ができなくなる人達もいるんですよ?

ポイント公開無しじゃあブログ書けないですか?
書かないと困る人がいるんですか?
例の話を読んでも、ポイント公開とマナーが関係無いと思えますか?自分には思えません。

…もう1点。

チューさんでしたっけ?
アングラーさんが指摘された様に、イカ絞めピックで殺人の件…
自分もそれは違うと思います。
しかも、あなたが自分で言ってるように、発言をもう少し抑えたらどうですか?
殺人ではなく『ケンカで怪我を負わせた』で充分だと思います。
コメントを読んでれば分かると思いますが、HIROさんは真面目に1人1人に順番にレスしてます。
それを理解できずに、自分のレスを無視されたと思ったから2度目のコメントだと思います。
1人の人間として…と仰るなら、順番くらい待ちましょうよ、子供じゃないんだから。
最後に…
あなたを叩きたい訳ではありません。
あなたに恨みなんかありません、ただ興味も無いです。

難しい言葉で正論みたいに言ってますが、結構ムチャクチャ言ってますよ?

HIROさん、勝手にこの場をお借りして、長文失礼しました。
自分にはレス不要です。
2010-11-17 水 16:49:17 | URL | 某広島アングラー #- [ ▼編集]
なんか取り違えておられるかたが…。僕はポイント公開がマナーと関係ないとは申しておりません。 難しい問題(自由、権利等)が絡んできて話がおかしな方へいきがちだから機会をかえるなり表現をおさえるなりしませんかと提案したのです。なるべく釣り人 間に軋轢が生じない方法を模索してくださいと。
「殺し」の表現ですが、公開派ブロガー(僕はどちらでもない)に取れない責任を取れとおっしゃるの でそれに対する極を示したまでです。僕の子に何かあった場合は僕の意見だと子に何かした者の責任であり、このブログの内容だと僕の責任ということになりま す。よく読みましょう。
それからですね、ヒロ様の釣り場に対する危惧を理解していないのでもありませんし、僕も小さな事からでも何かしてみたいと 思いますよ。ブロガーにポイントをどんどん公開しろとも申しておりません。ヒロ様の投じた一石が釣り人社会の魔女狩りになりはしないかとそちらの方が心配 なだけです。その点はご理解頂けないでしょうか?
ヒロ様、またこのようなカキコミをしてしまって申し訳ありません。それとレス待ちを非公開と勘違いしていたのでしたらこの場でお詫び申し上げます。各カキコミに丁寧なレスをされておいでで頭が下がる思いです。
そして最後に僕宛てのカキコミをされた皆さん、ヒロ様にご迷惑をかけないためにも自分のブログのURL(今回はメールアドレスも)を書いております。心情的な内容、個人的な非難などをなさる場合はそちらにお願いします。
2010-11-17 水 18:53:36 | URL | チューさん #- [ ▼編集]
一時期に比べると減少してきているようですが、未だ身に余る多数のアクセスを頂いております。
ありがとうございます。
引き続き宜しくお願いします。

今日頂いたコメントなんですが、あまりにも思わぬ展開だったものですから、正直どうしようかとかなり焦りましたが、ちょっと収束して頂けたように感じていますので、引き続きコメントを頂いた順にレスさせていただこうと思います。

ただ、文章が下手くそなので考えていることをどう表現したら良いのか、なかなかまとまらないのでレスに時間が掛かってます。
何とか流れに追い付きたいのですが、なかなか(汗
どうかご容赦ください。
2010-11-17 水 22:50:45 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
ポイント公開=悪意などと、HIRO君が言ってる訳ではないんだけど ^-^;


数年前の事です。
釣り雑誌にタチウオの記事が載り、詳細なポイントが公開されました。
どんな状況なのだろうかと、波止を歩いてみた。

たまにアオリとメバルを釣りに行ってる場所なので、日頃の波止の状態は良く知っているのだけど・・・
二番目のクランクを曲がった所に山のようなゴミ。
2トンダンプに積みきれないほどのゴミの山。
吸いガラは言うに及ばず、カップラーメンの容器、使い捨てBBQコンロ、パンの空き袋からホッカイロ等々。
呆れたことにゴミを燃やして暖をとった跡まで(-"-;)

これは、確かに誰の責任とかではなく、個々のモラルの問題でしょう。

けれど、釣り雑誌が公開していなければ、ここまでの結果になっていなかっただろうと、僕は思う。

有名ブロガーのポイント公開が、同じ結果を生むこともあるでしょう。

ゴミだけでなく、ポイント公開によって、違法駐車が増えることも事実。

釣れてると聞けば、行きたくなるのが人情。
そのポイントで釣れてるのを見れば、違法駐車をしてでも釣りをする人間はいくらでも居るのが現実。
朝早い出勤をされる方が、釣り人の違法駐車で車が出せず困り果ててるのを目にしたこともあります。

そのポイントがデリケートな問題を抱えている場合も少なくない。

それでも、公開は自由だとおっしゃる向きはされたら宜しいと思います。

人それぞれ・・・

けれど、自転車で通える近場の波止にしか行けない釣り人だっています。
そのささやかな楽しみを奪ってしまう場合だってあるんです。

私の知ってる初老のおじさんは、とある波止へ足繁く通ってました。
釣り人も多く、ゴミも多い場所だったけど、毎日釣り竿と一緒に大きなゴミ袋を一つ持ち込んで、帰りがけに袋一杯のゴミを持ち帰っておられました。

しかし、ここもポイント公開によって尋常でない数の釣り師が訪れるようになり、今では立ち入り禁止に。
今では、その初老のオジサンを見かけることもなくなりましたが。

マナーが向上すれば、こういう事例もなくなるでしょう。
けれど、マナーの意味すら理解出来ない輩が多いのもまた事実。

そうである以上、むやみに釣り人を増やすことは避けたい。

少なくとも僕は、そう思うのだけど。
2010-11-17 水 23:05:05 | URL | オーク #- [ ▼編集]
そろそろ意見が出揃ったかな?

は~い良く聞いてくださ~い!

ひろさんがブログをやっている理由
オリジナリティを出したい。

ってかいてますね!目立ちたいのですね~解かりますその気持ち。

次のお題は「失われつつあるフィールド」
ですね!

そうです!自分の趣味である釣り場が無くなる事への不安ですね~

その次は「釣りブロガーへの提案」

自分の趣味である釣り場が無くなるのはブロガ―せいと言ってます。

結局ね自己中心ですね~
地域住民の方へ迷惑をかけてはいけない理由は全て自分の好きな釣り場が無くなるのが嫌だから。

フィールドが無くなるとか危惧する前に、迷惑をかけている地域住民への配慮やマナー向上を前面に出さないと駄目ね。


まあ・・・

今回は潔く「自分は青かった」って考えたらどうかな?

本質さんや、チューさんの意見が真理だね。

でも、ひろさんは悪い人ではないので反対派の方も広い心でお願い致します。
2010-11-17 水 23:30:13 | URL | SENGOKU38 #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

お陰様で想像を遙かに超えた多数の方々にアクセスしていただいています。
自分も皆さんのいろいろなご意見に大変勉強になってます。

>ただ、ポイント公開されたら自分の釣る場所が減るから・・・ポイント公開はしない方が良い!って事じゃないんよね~!
>1番怖いのは立禁になって釣り場が無くなる事が1番冴えん事だと思うのですが・・・?
そうなんですよね。
何はともあれ地元の方々への迷惑を解消したいですね。
マナーさえ守れるなら地元の方々は普通に釣らせてくださるんですから・・・・

>ショップも釣り雑誌もテスターの方も微妙な立場でしょうが・・・
業界の方々も苦慮されておられます。
・・・全部が全部じゃないかも知れませんが。
釣り場情報を求める声が多く、そのニーズに応えないと売り上げが伸びない・・・
詳細であればあるほど売れる・・・
詳細な釣り場情報を載せすぎると釣り場を失う・・・
当然、客は減る・・・
辛いところだと思います。
記事にも書きましたが、釣り場の状況を把握して頂き、どうか広い視野で慎重なご対応を切にお願いしたい、そして、アングラーのモラル向上をリードして頂きたい、としか自分には言えません。
そして、アングラーもむやみな釣り場情報の提供を求めない姿勢が必要ではないでしょうか。

>結局、その2つの缶と他数本の缶と空袋を・・・私が捨てました(汗)
折角の釣りが残念な終わり方でしたね。
心中お察しします。

再度のご賛同ありがとうございます。
>甘えるな!
まぁそこまで仰らなくても(汗

>清掃活動
ありがとうございます!
今、釣り友と何かしようと企画中ですので、そういう機会がありましたら必ず呼び掛けさせて頂きます。
お会い出来る日を楽しみにしております♪
2010-11-18 木 00:02:24 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

>ポイント公開と、アングラーのマナー向上?
何度も申しますが、ポイントの非公開がマナー向上に直結してるとは思ってませんので、そこのところはご理解くださいね。

>釣り場でゴミを捨てないとか、騒がない等あたり前のこと。
>小学生でも理解しているだろう?でも無くならないのが事実。
そうなんですよねぇ。
普通に考えて恥ずかしいと思うんですけど・・・

>ポイント公開に制限や、自粛については
>もう少し深く考えてみてはいかがか?
>何人かは書き込みの中でポイント公開反対派に対して異論を唱えているが、私もポイント公開は、大いに結構な事だと思う。
お考えは人それぞれですから"お願い"としました。
ですが、他の方へのレスにも書きましたが、公開する自由を行使されるのであれば、それなりの責任を負う覚悟をお持ちになって頂きますようお願いいたします。

>ポイントは
「自分で開拓するのが楽しい」とか、あたり前の事をさぞかし正しい事のように書いてるが、それこそ程度が低い考え。
いや・・・どこでそういう風に受け取られたのか・・・
自分の表現が悪かったのでしたらお詫びします。
ですが、程度が低いとかそういう言い方はどうかと思いますよ。

>釣りをする人の中には、年に何回かとか初めてだとか、全く知らない地で竿をだす方も多い。
>そういう人達は、当然メディアなりブログ等を通じて情報を集める。
>結構なことではないか?
>そうやって新たなアングラーが増え釣り業界も発展するのが解からないか?
そうですね、そういう方もいらっしゃると思います。
ただ、そういった方々だけに釣り場情報が発信される訳じゃありませんよね、ネットって不特定多数が閲覧できる場なんですから。
そんな時大変頼りになるのが最寄りの釣具店さんじゃないでしょうか。
釣りに行く以上何かしら買い物する必要あるでしょうしね、お店を訪ねられて、どういう釣りがしたいのか、今は何が釣れているのか、自分のスキルレ ベル、同伴者の有無、釣り場の近くにお店はあるのかどうか、駐車はできるのかetc.いろいろアドバイスしていただいたら良いんじゃないでしょうか。
釣り雑誌の情報は信憑性は高いのでしょうが、リアルタイムさに少々欠ける時もあるでしょうし、ブログの情報は初心者さん等にとっては理解しがたい面もあります。
釣具屋さんはお客さんと直に接する訳ですから、例えば子ども連れの人に地磯をお勧めすることはないでしょうし、女性同伴ならトイレがあるところを紹介してくださるとか、今はこんなん釣れてますよとか、いろんな雰囲気を感じ取って適切なアドバイスしてくださいます。
自分の住んでいる地域の釣り具屋さんはどこも大変親切ですよ。

>釣りに限らず、山登り、キャンプ、海水浴等々に行こうとすれば、メディアやブログ等で情報を集めるだろ?
>それと同じ事ではないか?
自分は同じじゃないと思います。
魚という生き物相手の趣味ですからね。
マナーを守らなかったら誰かが迷惑する点は共通だと思いますけどね。

>なぜそれを釣り場の公開だけ禁止だ?
釣りしかしない自分は、他の趣味に対して意見を述べることは出来ません。

>ポイント公開をやめよう!と唱えている人の
>心理の大半が
>「自分の釣り場が無くなる」とか
>「場荒れするのが嫌」
>といった自己中心的な思考からくるものだろう正直、自分もそういう気持ちは有る。
本音を語っていただいてありがとうございます。
自分の今回の提案は、立禁になってしまうと釣りが続けられなくなるとの危機感から発したものですから、それはエゴじゃないかと指摘されれば否定はしません。
それはそれで大変お恥ずかしいのですが、今はアングラーとして、釣りブロガーとして地元に迷惑をお掛けしない事を最優先に考えて頂きたいと思っています。

>情報化社会の現代において、情報を制限して
>自分だけという考え方は中国や北朝鮮の思考と同じである。
同じにしないでください。
2010-11-18 木 01:07:10 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

恐縮です。
いろんなご意見があるようですね。
まさかこんなにも活発に意見交換ができるなんて思ってもみませんでした(汗

エギングのイカ墨は反省する点がありますので耳が痛いです。
今後気を付けるようにします。
でもエギングばかりが原因じゃないと思うんです。
空き缶やタバコの吸い殻、弁当の空、オキアミのビニール袋。
エギングのシーズンだけゴミが増える訳じゃないですから。

>最低限地元マナー、ルールまで公開して欲しいと思います。
そうですねぇ・・・常識的なことだから取り上げようとする意識がなかったように思います。
確信犯にはなかなか通用しないでしょうが、本当に知らない方にブログなどで呼び掛けることは有効でしょうね!
勉強になります。そういうアクションも考えます。

>ライセンス制度
最終手段としたいですね。
他の方へのレスにも書きましたが、ライセンス制度なんて地元の方は全然望んでいないと思います。
仰るようにハードルがかなり高いですし、ただ釣禁にしてしまえば良いんですから・・・話も早いですし。

>人気ブロガーや、テスターの人たちが講習会的な感じ
良いですね~♪
それ参加したいです!
機会があれば是非ご一緒しましょう!

>携帯用の灰皿
自分はジュースのアルミ缶を携帯灰皿にしてるんです。
火が点いたまま放り込めるのが最大のメリットかな。

全然気になさらないでください!
自分も皆さんのコメントで見直す機会を頂いてます。
レスは・・・がんばります(滝汗
2010-11-18 木 01:47:16 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。

>某掲示板
>ボコボコに叩かれました
・・・心中お察しします(汗

ただ、チューさんって方からコメント頂いてるんですが、その掲示板拝見しました。
元々釣り場の情報交換を目的とした掲示板ですからね。
お気持ちは判ります、判るんですが投稿された方へ訴えられるよりも、直接設置者さんか、別にご意見を投稿された方がご理解頂けたんじゃないかと思いますよ。
凄く勿体ないことをされたように感じます。

>掲示板
自分は今回釣りブロガーの方へブログ上での釣り場情報の非公開をお願いしたのですが、掲示板という情報の入手手段もあるのですね。
ですが、お書きになった掲示板は釣り業界関係者の方が設置されたものですので、自分としましてはご商売されてる方にまで強くお願いすることはしません。
ネット上で情報が無防備に流通することの危険性をご理解くださるよう切にお願いするばかりです。

>自分にとってどうでもいい、メインにはしてない場所は晒すくせに・・・
このことを突き詰めていこうとすると、とんでもない方向に行っちゃいそうなのでコメントは差し控えさせていただきますね。
ごめんなさい。

>釣り場公開とマナーが関係ないわけがない。
自分もそう思うんです。
切り離した方が良いとのアドバイスを頂いたのですが、どう切り離したら良いのか・・・
日々考えてるんですが答えが見出せないでいます。
2010-11-18 木 02:16:52 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
え~っと(滝汗
2010-11-18 木 02:21:23 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

>とても良い提案だとは思いますが、難しい事ですよね。
ありがとうございます。
本当にそう思います。
いろんなお考えの方がいらっしゃって勉強になってます。

>自分達HYBRIDでも色々とメンバー同士で話し合い 時には意見の相違などが有りました。
メンバー同士で話し合われる場があるって素晴らしいですね。
自分、基本的に寂しがり屋なんですが、只今無所属なので凄く羨ましく思います。

>清掃活動
お疲れ様です!
なかなか言葉で言うことは出来ても、いざ実践されるとなるとそこそこパワーが必要なことは知ってるつもりなのでHYBRIDさんの行動力に敬意を表します。
こちらではチャージさんや、ちょびちゃん、レオンさんが先頭に立って清掃活動をされてます。
自分はそういう機会があれ出来るだけ参加させて頂いていますが、仰るように綺麗になるってやっぱり気持ちが良いもんですよね。
最近、遅刻気味でそういう気分を満喫できないでいますが(汗

>『始めの一歩』を忘れず大切に思い頑張って下さい
励ましのお言葉に感謝します。

チーム同士の連携で何かがやれる可能性ないでしょうか。
そういうのも楽しそうじゃないですか♪
これを機会によろしくお願いします!

・・・と自分が申しましても説得力ないですね(笑
2010-11-18 木 03:02:27 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

そうですね。
全部釣り人が原因ですよね。
そして、問題を認識しながらも今まで放置してしてきたのも釣り人なんですよね。

>メーカーや釣具店、ブロガ―の人達に依存するのではなく まずは自分自身の行動が最優先だと考察します。
仰るとおりです。
でも、釣りブロガーの殆どが釣り人だろうと思いますので、ブログをやっている釣り人はネットの特性を良い意味で利用して、マナーを広く呼び掛けたり出来ますよね。

>自分の出したゴミ以外に一つでも二つでも良いのでゴミを持ち帰りましょうよ。
そうですね。
一つでも二つでも・・・そんなコツコツとした行動って絶対実を結ぶと信じています。
2010-11-18 木 03:07:13 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
再三のコメントありがとうございます。

タイムリーな情報のご提供に感謝します♪

業界もアクションを起こされるのですね。
全国的な取り組みのようですので、そちらは日本釣用品工業会さんにお任せするとして、それとは別に我々アングラーも恒常的に細かな活動を同時進行していかねばならないですね。

http://www.jaftma.or.jp/worm/worm.html

環境保護税は良いんですが・・・
どういう事業に使われるのか・・・目的が釣り場の確保だと速攻で仕分けられそうな悪寒がしないでもないです(汗
2010-11-18 木 03:18:28 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
賛同派、反対派、それぞれ意見を読ませていただき、とても考えさせられました。

ポイント公表の是非は個人の考え方の相違であり、善悪とは一概に言えない分、難しい問題ですね・・・


ワタシ個人的には、やはり詳しい地名は出さない方が良いと思いました。

某広島アングラーさんが書かれてた、地元のお年寄りのお話、そして、オークさんが書かれてた、初老のおじさんのお話・・・

悲しい気分になりませんか?

もし、ワタシが発した情報で(ワタシのブログくらいではそれほどの影響力はないとは思いますが)釣り人が集まり、ある人のささやかな楽しみを奪ってしまったらと考えるとゾッとします。

それでも、ポイントを公表したいのならば、駐車場所など気をつけるべき点や、問題になっていることなどもぜひ付け加えて欲しいと思いま す。(まぁ、それで効果あるなら苦労はしないのですがね・・・。また、もうそのくらいのことはやってるよ!という方がいらっしゃって気分を害されたらすみ ませんでした。)


また、場合によってはエリアさえも出さない方が良いとも思います。

例えば、交通の便が良くなったりして、釣り人が急激に増えている、もしくは増えると予想される地域。環境の変化に地元の方は戸惑われると思います。

そして、すでに問題が発生し、地元の方がピリピリしている地域。もちろん、マナーの良いアングラーだけが集まれば問題も起きないかもしれませんが、その中にモラルのないアングラーがいるとすれば・・・


そして、ポイント公表とかに関係なく、自分が通うエリアの状況を良く知っておくことも必要だと思います。たまにはそこで買い物をしたり、散歩をしてみたり、地元の方と話をしてみたり・・・釣り場だけに目を向けるのではなく、町や島のことを知ることで、
防げる問題もあるかもしれません。地元の方から苦情の声が聞ければ、先に対策を打てるかもしれません。


ワタシには大切にしている場所があります。
釣り人も少なく、牧歌的でのんびりとした雰囲気が気にいってます。そこの方もみんなにこやかで、ポイントを教えて頂いたり、情報を頂いたりしてい ます。「また来んさい!」と声をかけてもらえます。こんな場所がひとつずつでも増えれば(増やせれば)いいのですが。(今年、あるところから情報が出て一 時期アングラーが増えたそうですが・・・^^;)


ポイント公表派の方も非公表派の方も、釣り禁をこれ以上増やしてはいけない、マナー向上を求めていこうというのは同じでしょうから、色々と建設的な意見交換をしていきましょう!


まとまりのない長文ですみません。。。


HIROさん、遅い時間までレスを返されてるみたいですが、無理をしないようにしてくださいね。
ワタシへのレスはしなくていいですよ~
ブログで紹介しておきますね~(^-~)/
2010-11-18 木 06:01:20 | URL | おうじろう #- [ ▼編集]
地元の港も雑誌やTV等で紹介され、アングラーがワッサワッサ増え荒れてきてたのに、昨年にはゴ ミ放置&駐車マナーから漁協の方が釣禁止地域に指定・・。母親がその漁協関係に勤めていたので情報はすぐ耳に入って来ました。先日、子供を連れ散歩がてら その港に行くと、ゴミは一杯(仕掛けの空ゴミがメイン)イカ墨はドバドバしたまま・・。漁協のおじちゃんが寂しそうにゴミ拾いをしてたので子供と一緒に手 伝い帰りました。
釣禁にしてもアングラーは来るならどうしたらいいのでしょう?漁協のおじちゃんも困っています。そんな漁協が今から増えていくこと間違いなし・・・な予感。
せめて、ココに来てる皆さんだけでも気をつけましょうね^^
2010-11-18 木 14:59:22 | URL | 生まれも育ちも広島湾 #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

御礼を申し上げるのはこちらですよ。
貴ブログでのご紹介ありがとうございました。

>一人でも多くの人に目にしてもらえたらいいですね^^
アクセスして頂いた方がどうお感じになり、どう行動されるか、人それぞれですが、何かの切っ掛けになればと思います。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
2010-11-18 木 19:06:27 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-11-18 木 21:00:40 | | # [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

まずは、レスが遅くなってしまっていることが原因で、チューさん様をはじめ多くの方にご不快な思いを与えてしまった事をこの場をお借りしてお詫びします。
行き違いがあったのは、やはり自分のせいでしょうから本当に申し訳ないです。

はじめまして。
恐縮です。

>「ポイント公開=悪」
そういう風に書いた覚えはないんですけどね。
断言するのであれば、「地元に迷惑を掛けているモラルのないアングラー=悪」でしょうね。
記事には、
"ネットという不特定多数が閲覧可能な場における膨大な情報の流通が一因になってないでしょうか。"
他の方へのレスには、
"今回の記事の主旨は、ブログという不特定多数が閲覧可能な場でポイント公開することにより、特定のエリアに釣り人が集中してしまい、そのことが 一部のマナーを理解していない方を招き入れているのではないかという危険性について今一度考えてみませんか?といった内容です。 "
"公開する自由を行使されるのであれば、それなりの責任を負う覚悟をお持ちになって頂きますようお願いいたします。"
と書きました。
これが自分の考えです。ご理解ください。

>釣り場周辺住民や漁業関係者、釣り場が減る若しくは釣り場に入れなくなる人が感じる迷惑とブログでどのような形であれ情報を発している側の迷惑?恐怖?を天秤にかけられたのでしょうか。
いいえ、そういう発想はありません。
今回の釣りブロガーの皆さんへの釣り場情報非公開のお願いにつきましては、自分が発信したことにより一部の釣りブロガーさんにご不便又はご迷惑をおかけすることになったかもしれません。
そのことについてはお詫びすると共に、どうかご理解ください!としか自分には言えません。
そして・・・

マナーの悪いアングラーによって地元の方々が被る迷惑・・・
マナーの悪いアングラーによる悪影響を減らすため、釣りブロガーが被る迷惑・・・

前者と後者を同じ天秤に掛けるんですか?
それは地元の方々に対して大変失礼じゃないかと。
そう思います。

>僕には選べません。
どちらかを選ぶという話ではないと考えます・・・

今回は自分の好きなように書かせて頂きましたので、ご批判に対しましては逃げも隠れもいたしません。
我々アングラーは、今は釣り場の周辺に住んでらっしゃる地元の方々への配慮を何よりも最優先にしようじゃありませんか。

>一例ですが、・・・・
ご紹介頂いた某掲示板の件につきましては、大変残念です・・・としか言いようがありません。
皆さんから頂いたコメントのお一つお一つにも何か背景があるかも知れませんが、数行の文章からは当然読み取る事は出来ません。

>切り離して語って頂けないでしょうか?そうであれば支持させて頂きますし自身のブログでの情報の扱い方にも細心の注意をはらっていこうと思います。
切り離す切り離さないで、支持する支持しないが決まるんですか?
自分には切り離す事自体がわからないでいます。
やはり・・・どうかご理解ください!としか言えません。
2010-11-18 木 23:00:35 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-11-19 金 18:23:10 | | # [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
また当ブログをご覧くださりありがとうございます。

真剣に考えてらっしゃる業界の方々には身の置き場のないような苦痛を与えてしまったかも・・・と思うと何と申し上げれば良いのかわかりませんが、そんな中、某釣具店関係者さんから頂いたコメントに感激しています。
ありがとうございます。

苦情のやり取りのお話は大変勉強になります。
その後のご配慮は自分が正にお願いしたかった形です。
全てのお店も見習っていただき、地元と業界とアングラーが共存できるようご努力をお願いしたいです。

また、アングラーは日頃から何かと釣具店さんに訪れて買い物されると思いますが、只単に安ければ良い!といった選択ではなく、どういう取り組みを されているのか見極めた上で利用されるようになると、お店の方も努力すればするほど売り上げが伸びる訳ですから力を入れやすいんじゃないでしょうか。
アングラーのそういう行動も地元に貢献できると思ったりします。
ただ・・・地理的に難しい面もあるでしょうから、そうそう都合良くは行かないかな・・・自宅の近所には余り選択肢がないので・・・何とか頑張って頂きたいです。

>そのような場所を公開するのであれば問題が起きた際に全て責任を取るぐらいの覚悟がいるのでは?というHIROさんの意見には賛成です。
ご賛同ありがとうございます。
実際、責任なんて取りようがないと思いますし、責任を取らねばならないこと自体、本来あってはならないですよね。

>ブログを書くからにはポイントを公開すべきだ!という人もいるでしょう。
そういう考え方の人っているんです?(汗

そうですか・・・。
貴重な取り組みをされてらっしゃっても、なかなか一気に効果は現れないのかも知れませんね。
コストもあまり掛けられないでしょうし・・・
アングラーと業界との連携で何か取り組みが出来たら良いと思いませんか?
まだ具体的なアイデアはないのですが、良い企画を考えたいと思っています♪

>犯罪がなくならないように、ゴミのポイ捨てや騒音問題も減らすことができてもなくすことはできない
仰るとおりだと思います。
・・・ですが、限りなくゼロに近づけるよう頑張りましょう!

応援のお言葉ありがとうございます。
賛否両論あろうかと思いますが、状況が良い方向に進んでくれることを祈るばかりです。

>実は一度だけご一緒させていただいたことがありますが、また釣り場でお会いできるのを楽しみにしております。
え”!?(滝汗
2010-11-19 金 22:37:17 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

励ましのお言葉ありがとうございます。
たまたま自分が発信しただけで・・・そのうち誰かがきっと・・・(汗
と思うのですが(滝汗

お気遣いありがとうございました。
2010-11-19 金 22:46:26 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
大変お待たせしました。

>どちらの気持ちも分かるし不特定多数の方の目に触れる場所で善し悪し言えるような軽い問題では無いが故です。
釣りブロガーさんにはご不便をお掛けすることになるかも知れませんが、地元の方々の迷惑を減らす事を最優先に考えました。
不特定多数が閲覧可能なネットこそこういう時に役立てるべきアイテムではないでしょうか。
それに、今回は釣りブロガーの皆さんへの呼び掛けですし・・・

>マナーが無いだの責任取れだの公に公然と書くなんて名誉毀損モンではないですか。
チューさん様も、"確かにポイントを故意、またはそうでないにしろネット上に晒してしまうことには心ないアングラーを招き入れてしまう可能性があります。"と書かれているのでそちらはスルーさせて頂くとして・・・
責任取れとは書いてませんよ。
責任を取る覚悟を持った上で公開していただくようお願いしました。
ですが、お考えは人それぞれ。
あくまで"お願い"ですから、(自分は好きなように書きたいし、責任を取る覚悟も必要ないでしょ)と思われればそれまでのお話です。
ですが、1人でも多くの釣りブロガーの皆さんにご賛同いただきたいと思っています。
そして、"名誉毀損"と書かれてますね。
自分は自分の考えをその理由と共に書かせて頂いただけであり、釣り場情報を公開することを良しとする釣りブロガーさんを誹謗中傷したわけではありません。
また、もしも釣り場情報を公開されるブロガーさんの社会的信用が損なわれたとしたら、それこそ「釣りブロガーによる釣り場情報の公開=釣りブロガーの節度を越えた行為」が世間一般に認知されたことの証明になるのではないでしょうか。

>世間一般には釣り人とはそんな了見の連中なのかって見られそうです。
ん~あまり多くは申しませんが、(あいつバカじゃないの?)って誰かに思われるとしたら自分に対してだけじゃないですかね?
それよりも、釣り人とは迷惑な連中って見られている地域が広がってるんですよ。
先にそちらを気にして頂きたいのですが・・・

>ブログ上で叩かれる、陰口、友人に嫌われる…ですか。ポイント公開ブロガーに対する言い方に比べるとなんか軽くないですか?
これも同じ天秤に載せるんですか?

>一つの「可能性」について指摘させて下さい。
そんな全編"もしも話"をされましても(滝汗
"可能性"は自分が言い始めたのですが、チューさん様こそ表現を抑えられた方がよろしいかと(汗

>マナー等の問題はアングラー間に妙な軋轢を生まない方法
今回の自分の考えを支持してくださった皆さん、そして元々同じお考えの皆さんは他人を思いやる心の持ち主ですので、妙な軋轢には無縁な方々ばかりだと信じています。
釣り場情報を公開されるアングラーさんの方が軋轢を生みそうだと思うのですが・・・
勿論、たとえ考え方は違ってたとしても、トラブルは起こらないで欲しいと祈っています。
2010-11-20 土 01:30:14 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

そうですか・・・
とても辛いご経験をされたのですね・・・場所は判りませんが、地元の方がそんな風に仰るってことは結構ナーバスになってらっしゃるようですね。
心中お察しします。

>各方面から最近あなた様と同じような声があがってる
え!?そうなんですか?
それは知らなかったです。
あちこちで切実な問題になってきてるんでしょうね。

>自分の友人や知人にも
>同じように投げかけてみようと思います
ご賛同いただきありがとうございます。
また応援のメッセージ大変ありがたく頂戴いたします。

何か小さな事でも、みんなが意識してアクションしていけば全然違った感じになるんじゃないかなと思っています。
それと、いろんな方、テスターさんとか業界とかいろいろ連携できるアクションはないか検討していますので、何か良いアイデアがあればご提案頂きたいですし、その際はコウイカさんやお友達にも是非ご参加くださいね♪
2010-11-20 土 09:27:57 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

残念なお話かと思いきや・・・

なんかめっちゃ良い話じゃないですか!
正直、ちょっとジーンときました、オレ。

>今からでも,遅く無いなと,幼稚園児サンに教えて頂きました
いえいえ、確かに幼稚園児さん効果は絶大だったでしょうが、ゴマゴマさん行動が呼び起こしたんですよ。
ゴマゴマさんはゴミを拾ってるところを誰かに見て貰おうと、そういう意識は持ってらっしゃらなかったんだと思うんです。でも見てる人は見てるんですよね。
沢山の方がゴマゴマさんの行動に(今からでも、遅く無いな)と教えて頂いたんじゃないかと思います。
2010-11-20 土 09:40:14 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

ご賛同ありがとうございます。
自分は自分のゴミは勿論ですが、空き缶やタバコの吸い殻が落ちていたら、内心(・・・なんでオレが・・・)とは思いながらも気が付く範囲で持って帰ってました。
しかし、今回記事にさせていただいたことにより、次回からはかなり違った気持ちでゴミが拾えるようになってるんじゃないかと思っています。
やっぱり同じ釣りするんだったら綺麗な環境で釣りした方が気持ち良いですしね♪

チューさん様のコメントについて、レスが遅くなってましたのでお気遣いくださったんでしょうね。
ありがとうございます。
アングラーさんも決して書きたくはなかった内容まで踏み込んで書いていただいたようで・・・
本当に申し訳ないです。

"可能性"を追求しはじめるとエンドレスになりますし、無限にパターンあるでしょうから・・・
何はともあれ、今は地元の方々の迷惑をなくす努力を最優先にせねばなりませんよね。

>仮説とは言え人の死を軽く表現しないでください。
最悪の結果を想定されたんだと思います。
決してチューさん様も望んでいるわけじゃないですし、自分のレスが遅かったのが悪いんですからどうかココは自分に免じて・・・ホント気分を悪くさせてしまって申し訳ないと感じつつ、大変ありがたいお言葉に感謝しています。

(この場をお借りして、)
アングラーさんをはじめ、自分にお気を遣っていただいた方々。
ありがとうございました!
2010-11-20 土 10:01:20 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
お気遣いありがとうございます。

荒れるのは正直困るんですが、お気持ちは判りますし・・・
そもそも自分が悪いわけで・・・

本質さんのお気遣いに感謝します。
2010-11-20 土 10:05:39 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

大変悲しいお話ですね・・・
何もポイントまで紹介されなければ、お年寄りもずっと楽しむことが出来たんでしょうね・・・
何とも切ないですね。溜息しか出ませんね。
こういうお話を聞かれても、
(そのポイントはそのお年寄りだけのものじゃない。)
(それはエゴ。釣り場はみんなで共有するもの。)
・・・等思われている方はいらっしゃるんでしょうし、何が辛いって自分と同じルアーマンがされたことが辛いです・・・・

>ポイント公開無しじゃあブログ書けないですか?
>書かないと困る人がいるんですか?
>例の話を読んでも、ポイント公開とマナーが関係無いと思えますか?自分には思えません。
まったく同感です。
ですが、表現の自由も確かにあります。
東広島アングラーさんがご紹介くださったお話を聞かれた釣りブロガーがどう感じられ、どう行動に移されるか、また今回に限らず、これからも情報発信していくことでどう改善していけるのか・・・
皆さんのハートに訴えるようなアクションを続けないといけないと感じています。

東広島だったら結構近いところで釣りされてるのかも?と推測してるんですが・・・
もし何か企画できたら告知しますので、ご都合が合えば是非ご一緒しましょう!

それとレス順についてのお気遣いありがとうございます。
頑張って書いてるつもりなんですが、バタバタしてたり、体力の限界があってみたり・・・
言い訳だらけなんですが、お気持ちは凄く嬉しいです。

>レス不要です。
あっ・・・ちゃんと読ませて貰ってからレス書いたつもりでしたが・・・
再三のお気遣いありがとうございます。
折角なのでお言葉だけ頂戴しまして、書いたレスは載っけます。
2010-11-20 土 10:27:41 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
あまり進歩してませんね。

>>公開する自由を行使されるのであれば、それなりの責任を負う覚悟をお持ちになって頂きますようお願いいたします。

貴方のこのコメントに対しての質問です。
責任を負うって?どんな責任だ?

覚悟をお持ちになってとあるが、どんな覚悟をもつのかな?

具体的に答えましょう。

公開する自由の行使?
何を大げさに言ってるのかな?


貴方の理論なら・・・
あるブロガ―が「どこどこのラーメン屋は美味しかった」

と日記を書いたてそれを見た人が食べに行って不味かったら、ブロガーに責任を押し付けるのか?

「須川でアジが爆釣でした。」っていうブログを見て釣れなかったらブロガ―に文句いうのか貴方は?

ポイント公開にしても同じだろ。

「須川で爆釣」という情報を見ても釣りに行く人も行かないひとも、 情報を見た人の自由だし、

情報を見て釣りに行って騒ぐのも汚すのも、その人間の判断ってことだ。

全て自己責任な訳よ、解かる?

人が増えればゴミも増えるし、当然バカ騒ぎする奴等も増える。

だから人を来ないようにする ってのが貴方思考。

単純だな。閉鎖的だな。自己中心的だな。

もう1つなかなか理解できない人へ解かり易く言うと。

水不足で、水がない。でも、ひろさんは水が湧く場所を知っるが教えない、みんなが来ると無くなってしまうからです。

自分が生き残る為に・・・・・

解かるかな?

そこまで切羽詰まれば私も教えません。

でも 趣味だろ?

もっと皆が楽しく釣りができるような思考になれないか?


貴方の良く言う「心無い人にも情報が」とあるが、心有る人に情報が流れない事は気にならないか?

釣具屋で少し「色の付いた情報で我慢しろ」
ってか?

まあ色々書いたが貴方の思考は正に中国だな。

以上!

さらば!
2010-11-20 土 23:09:39 | URL | 本質 #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
再三頂き恐縮です。

なんかこぉ・・・チューさん様とは方向は一緒でも、ちょっとベクトルが違うと言いましょうか、目線が違うと言ったら良いのでしょうか・・・
考え方は人それぞれ。
(そりゃもっともな考え方だ)とお考えの方もいらっしゃるでしょうし、
(それは違うだろ~!)とお考えの方もいらっしゃるでしょうし、
(なに当たり前のことを熱く語ってんの?)とお考えの方もいらっしゃるでしょう。

仰っておられる"なるべく釣り人間に軋轢が生じない方法"をお考えになられたら、是非とも情報発信して頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

・・・と言うことで、終わりにしましょうよ。

と申しつつ、最後に一言だけ書かせてください。

アングラーさんが書いてくださった件について、フォローして頂いた立場として、逆フォローさせていただきます。

チューさん様のお子さんに何かあった場合、とあります。
何かあった場合、誰に一番責任があるかというと誰がどう考えても普通に"何かした者"です。
アングラーさんが仰っているのは、その"何かした者"がチューさん様のブログを見たことを切っ掛けに、"何かがあった場合"を引き起こしたのな ら、チューさん様がブログにお子さんを顔出しされたことも"何かがあった場合"を引き起こした要因になるんですよ?そうなると責任はチューさん様にもある んじゃないですか?という事です。
全部が全部あなたのせい、という意味ではありませんよ。

アングラーさんは、チューさん様の例え話になぞらえて、
"ブログという不特定多数が閲覧可能な場でポイント公開することにより、特定のエリアに釣り人が集中してしまい、そのことが一部のマナーを理解し ていない方を招き入れているのではないか”という今回の記事に書きました自分の考え方を判りやすく説明してくださったんですよね。

「よく読みましょう」なんて酷い表現は抑えて頂きたかったです。
2010-11-21 日 01:55:13 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
再三頂き恐縮です。

某広島アングラーさんがコメントでご紹介くださった事例同様、なんとも悲しいお話ですね・・・・。
これも時代の流れだと、簡単に済ませる気分に自分はなれません。

今、正に、
アングラー全員が"釣りをさせて貰っている"ことを思い出さなければ、
アングラー全員が"気配りの心"を持つことが出来なければ、
釣りを続けることも、釣りの価値も無くなってしまうのかも知れませんね。
2010-11-21 日 03:31:10 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
何か嫌なことでもあったんですか?

あなたのコメントに付き合っていられるほど自分は暇ではないのですが、あなた以外の他の方に誤解をしていただきたくないので少し書かせて頂きます。

>オリジナリティ
"ただただ自分自身への挑戦だと思っています。"と記事に書きました。
要は、他の人が書かれてるのと違った感じで表現出来たと自分が満足したいがために書いてるんです。
なかなか思うようになりませんが・・・。

特段目立ちたいとも思っていないし、大体何のために目立つ必要があるのかさえ判りません。
以上です。

それと、余談ですが・・・
本質さん、mkmkmさん、それとあなた。
3人のIPアドレスが一致するんですが、これって一体!?
(やめなさい!と書かれた本質さんだけ違いますけど・・・汗)

まぁ良いです。
ご近所にお住いか、又は同居されていると思われる、本質さん、mkmkmさんにご意見はもう結構ですので放っておいてくださいとお伝えください。


最後に、あなたのような人が名乗って良いHNじゃないです。
2010-11-21 日 04:02:17 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
2度も頂き恐縮です。

自分も事を単に善悪で判断するつもりはありませんよ。
お気遣いに感謝します。
お言葉に甘えてレスは横着させていただきますね。

ブログで紹介してくれてありがとね!
お手数お掛けしました!
2010-11-21 日 04:09:30 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。

そうですか・・・心中お察しします。
メディアが取り上げるくらいだからいろんな意味で優良なポイントだったんでしょうね。
ほんの一時期良い思いをしたとしても、その後釣り禁止になったんじゃ失うものが大きすぎますよね。
せめてゴミや駐車のマナーを呼び掛けてくださっていれば、最悪の状況にはならなかったかも・・・と思うと残念でなりません。
と同時に、漁協のおじちゃんのお姿を想像すると切ないです。

>釣禁にしてもアングラーは来るならどうしたらいいのでしょう?
このパターンはホントどうしたら良いんでしょうね。
余りにも酷いようなら警察か行政に相談するしかないかも知れませんね。

>せめて、ココに来てる皆さんだけでも気をつけましょうね^^
ありがとうございます!
そうですね♪
(※極一部の訳わかんない方を含みません)
2010-11-21 日 04:27:31 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
はじめまして。

身の回りに誰も理解してくださる方がいらっしゃらなかったのが残念です。
心中お察しします。

今回の記事では幸いなことに、匿名さんをはじめ多くの皆さんからご賛同いただいた事に加え、有り難いことに心無いコメントはありませんで・・・いえ、ありましたね(汗
コメントくださってないだけで、ご賛同いただけない方も沢山いらっしゃると思います。
そうした方々には、どうか地元の迷惑の解消を最優先にお考えいただきたいと切にお願いしたいですね。

匿名さんの勇気ある行動に敬意を表します。
2010-11-21 日 05:00:50 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
コメントありがとうございます。
はじめまして。

オフショアの世界でも深刻なマナー問題が起きてるんですね。
すみません・・・意識が向いていませんでした。

自分はオフショアといっても殆どが近場で、他の船に接近して釣るようなことがあまりないのですが、
>漁(一本釣り)をしている船の横を高速で走る・割り込むなど酷すぎです。
(※一部を公開することをお許しください)
と書かれているような事は、オフショア歴が浅い自分でもマナーに反していると理解していますし、オフショアに縁のない人でも判ることだと思います。
やっぱり、魚しか見えてないんでしょうか。

他の船には迷惑掛けていないだろうと勝手に判断しているだけで、相手にとっては迷惑になってたことが自分にも合ったかも知れません。
これからはオフショアでも気を付けます。

仰るように他県から来た船に邪魔されると余計腹が立ちますよね。
そのお気持ち判ります。
今回、自分としては完全にショアのみを対象に書いた"お願い"だったので、匿名さんから頂いたコメントで意識をオフショアにも向けることが出来ました。
ありがとうございました。
機会を見付けて記事に盛り込みたいと思うので、またいろいろ教えていただきたいと思います。
よろしければ当ブログの右フレームにメールフォームがありますので、一度ご連絡いただけないでしょうか。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2010-11-21 日 09:56:27 | URL | HIRO #- [ ▼編集]
また何か嫌なことでもあったんですか?
っていうか今日は"本質さん"なんですね(笑

ラーメン話と須川話、そして水不足話。
すごいコンボですね。
久しぶりに笑わせていただきました。

ということでいちいちレスする気にはなれないし、そんなに暇でもないので以上にさせていただきます。

それと、
余りにも失礼な書きぶりであること。
先にも書きましたように、IPアドレスは同一でありながら、HNが違っている数件のコメント。
正直気持ち悪いのでアクセス禁止とさせて頂きます。
2010-11-21 日 10:06:24 | URL | HIRO #- [ ▼編集]

スポンサーサイト





2010.11.07 Sun | 釣的進化論 | TB:1 | Comments(-)
ブログのみならず、各メディアで釣況を紹介させていただいている自分にとって とても考えさせられる内容の日記を 釣友のHIROさんがご自信のブログで公開されました。 F-Evolution ...
【2010-11-08 Mon 06:41:26】 | charge fishing
一釣一善
めばるing
 めばるing
Favorite-MAKERs

 DAIWA
 BREADEN
 ufm
 Graphiteleader
 SMITH
 GoldenMean
 STANSS
 AquaWave
 DAIKO
 Seaguar
 Yamaga Blanks
 ZipBaits
 TACKLE HOUSE
 バス・海釣りならDRESS(ドレス)
 MEGATECH LIVRE
 Jackall
 ECOGEAR
Favorite SHOP

 POSEIDON
最新の記事
Categories
  • メバリング(176)
  • アジング(125)
  • エギング(52)
  • ショアジギetc.(16)
  • 鯛ラバ・塩ゲー(20)
  • タチジギ(8)
  • 青物etc.キャスティング(3)
  • タックルetc.(38)
  • その他(74)
  • リンク+(23)
  • 未分類(299)
  • 釣的進化論(17)
Access Analyzer
Mail Form

名前:
YOUR MAIL ADDRESS:
件名:
本文:

PROFILE

 HIRO

Author:HIRO
 【管理人HIROのスペック】
 広島県呉市在住
 ♂・1960年代式・射手座・A型
 Team ARROWS所属
 スキルレベル:
 (趣味)
 釣り/☆☆☆☆
 サッカー/☆☆☆☆
 PC/☆☆☆☆
 (食べ物)
 人参/☆☆☆☆☆
 キュウリ/☆☆☆☆☆
 レバー/☆☆☆☆☆
 お寿司/★★★★★
 (メンタリティ)
 怖い話/☆☆☆☆
 大和魂/★★★★★ ←ウソw